アニマルフロー(中級) 静かにしっかり鍛えられる

1.オンライン家ヨガSOELU

アニマルフロー(中級)を受けました。

四つ脚の動きを中心にした身体の使い方を学ぶトレーニング。

しなかやかでダイナミックに動ける身体づくりを行います。

基本の動きに加えて、様々な動きを取り入れたフローを行います。

楽しく身体を動かしていきましょう。

マットは不要です。

・・・とのことで、普段モップ式のドライシートではなくて、フローリングは手拭きを心がけてはいるものの、キツイことは重々承知で参加してみました。

雑巾がけ

↑この姿勢キツイ(+o+)

出てきたポーズ

座り方

あぐらで組んだ手を頭の上に乗せます。

頭で手を押し上げようとしますが、身体が反ったり、頭が後ろに行ったりしないようにします。

真っ直ぐの位置が決まったら、手を頭に押し込んでいきます。

押し込まれても身体が動じないところを目指しながら。

そのまま手を離すと頭が軽い状態です。

片手のかかとの部分で、頭をかしげないで真っ直ぐのまま、頭頂部を軽くコツコツ叩きます。

このコツコツの振動が座骨に来るラインを探します。

ここが身体の軸だと思って、身体が立っているときも横になっているときも使っていきます。

ここを長~くしていきます。

手のひらを上向きにして坐骨の下に敷いて座ります。

頭と引っ張り合うようにして、前後左右に軽く揺れました。

円を描くように回すのも行いました。

真ん中に帰ってきて止めたら、両手をスッと外して坐骨と床の感覚を意識します。

あばらさすり

片手ずつ手の甲を使って、肋骨や脇をさすりました。

肩甲骨がしっかり動いてくれるように、しっかり身体を支えてくれるように脇をほぐします。

背中も肩甲骨と肩甲骨の間や、肩甲骨のすぐ下、背中全体、腰のほう、お尻のほうまで手の甲でさすっていきます。

りんりん
りんりん

普段やり慣れていない動きなので、先生のようにスムーズには動かない。

鎖骨さすり

片手ずつ対角線上にこすりました。

胸骨の上側も。

脇の下手前ほぐし

硬いところをほぐします。

つかみ回し

指先を肩に置いて、ひじを回していきました。

鎖骨の形とらえ

胸骨や肩甲骨にどのようにつながっているのかを、指で辿っていきます。

鎖骨に指をかけたまま、肩の上げ下ろしもしました。

手のひらを鎖骨に置いてリードするように肩を回すのも行いました。

肩甲骨の形確認

しっかりイメージがついていると、身体が動かしやすくなります。

肩甲骨回し

頭は真っ直ぐにして、手首も固定して、引っ張られたほうの肩を回しづらいけれど回しました。

先生が肩甲骨の模型を当てて、動き方を教えてくださいました。

お腹の横マッサージ

鼠径部からお腹の横、脇、二の腕、小指までマッサージしました。

指握りこみ

ひじを伸ばして親指から順番に1本ずつ握ったら、残りの4本指を小指から順番に折りたたんでいきます。

手首回し

アニマルヨガは手首に負担がかかりやすいです。

マッサージしてきた脇がしっかり使えていれば手首は大丈夫なのですが、最初のうちはフォームが崩れたりすると、手首にガツンと体重がかかってしまうので、かなりキツイ状態になりやすいです。

説明など聞いているときも手首を伸ばすようにします。

手の甲どうし、中指の骨と骨を合わせて、手首をくっつけたまま回したりもしました。

前に太鼓があると思って、手首のスナップを効かせながら小指でペシペシ叩くようにして緩めます。

小指の横側を横に平行に当てに行くようにも揺らしました。

手首を中心にして、小指がリードして大きな円を描くように回すのもしました。

背中伸ばし

手のひらは下を向けたまま行いました。

上に伸びたら、肩甲骨を片方ずつ上げ下ろししました。

頭の位置は変えないで、腕だけを頭のまわりで回すのもしました。

肩伸ばし

足の指握り

足が手を握るのを繰り返しました。

甲を持ってひねるのもしました。

甲の中に関節があるので、しっかり動かします。

かかとひねり

足指裏伸ばし

あとでビーストポーズをするときによく使う場所なので、しっかり伸ばします。

足裏全体開き

足の甲側から握り

足が手を握るのを繰り返しました(+o+)

引っ張り合って、小指のほうから少しずつ抜いていきます。

指の骨伸ばし

指は物凄く長く、中から始まっています。

縮こまって使わないように、なるべく全部使っていくようにします。

足の甲マッサージ

足首まわりマッサージ

アキレス腱には触らないように。

サイドキックスルー

ビースト

お尻上げ

クラブ

ビーストからクラブへ移動するときに、手首を守るためには足から先につくようにします。

前もも伸ばし

片足ずつ行いました。

感想

アニマルフロー(中級)は、前半準備運動でそのあとアニマルフローの動きに入っていきましたよ。

身体の調子をしっかり整えながら行っていきました。

骨の具合までしっかり意識しました。

脇のチカラや体幹が使えていないと、かなり手首に負担がかかるので、ある意味目安になります。

静かだけれど普段使っていない筋肉をかなり使って、身体中しっかり引き締まりますよ↓