アロマテラピーヨガを受けました。
好みの香りを楽しみながらリンパをマッサージし、ヨガのポーズへ。
アロマに癒されてリラックス効果もアップします。
巡りを良くし、むくみや冷えの改善も期待できます。
<あると便利>顔や体に使用できるお好きな香りのクリーム/ローション
・・・とのことで、リラックス効果抜群そうと思い参加してみました。
出てきたメニュー
オイルやクリーム塗り
鎖骨や脇、肩のほうまで塗りました。
マッサージしやすくするためなので、絶対的にアロマオイルでなければいけないわけではなく、自分の好みで無香料でも良いわけです。
↓私は使い心地優先のにしました。
スタジオレッスンだとしたら、みんなそれぞれの香りを持って行ったら香害にもなりかねませんが、家なら自分のために好みの物を用意できるので嬉しいですね。
腕リンパケア
指先から手の甲を通って肩まで優しくさすっていきます。
次に、手のひらから脇にかけての裏側も同じようにしていきます。
手首のほうから肩まで握るようにほぐすのもしました。
裏側の手首からひじにかけての筋肉は、結構固まりやすいです。
疲れていると張ったりします。
手首倒し
手首からひじにかけての筋肉を伸ばしています。
二の腕揉みほぐし
二の腕はお肉がつきやすいので、強めのチカラでしっかりと老廃物を絞り出すように揉みほぐします。
脇揉み
免疫などの働きにも関わる場所なので、時間のあるときに脇をほぐすだけでも良いことだそうです。
脇の前ほぐし
二の腕が冷えやすい方は、脇の前に老廃物が溜まっていたり、詰まっている場合があります。
耳下から首にかけてマッサージ
耳下の太い筋肉は、鎖骨まで伸びています。
硬くなっていると、いびきにも影響します。
肩もみ
親指を中に折り込んで揉みます。
僧帽筋は、肩こりにダイレクトにつながりやすい場所です。
強く叩いてしまうと痛めてしまう恐れがあるので、優しくほぐします。
鷲のポーズの手
あぐらで行いました。
足上げ
縦の握りこぶしを作って、お尻の下に敷きます。
末端から心臓のほうへ向かって血流をゆっくりと送っていきます。
ガス抜きのポーズ
両手両足ブラブラブラ~~~~
ひざ倒し
感想
アロマテラピーヨガは、上半身のマッサージをしっかりしていきましたよ。
楽な姿勢でゆっくり行えます。

リラクゼーション音楽 ~アロマ・スパ・瞑想・ヨガ・睡眠向けBGM ~ 南国の海の雰囲気を感じる、芯から癒されるヒーリングミュージック
↑このような曲が流れています。
すっかり眠くなりました↓
