フロアバレエのレッスン4回目のご報告です。
こちらの記事も合わせてご覧ください↓
新しく出てきたポーズがあったら載せていきますね。
出てきたポーズ
腕の動き
白鳥の羽ばたきをイメージして、ひじで円を描くようにフワッと下ろしました。
あぐらのままで行いましたが、バレエっぽくてテンションアップ⤴
脇伸ばし
おへそを下側の腕方向へ向け、腰も伸ばしました。
股関節伸ばし
あぐらのまま行いました。
ひざ寄せ
曲げたひざと同じほうの腕で、ひざを開きました。
前もも伸ばし
片足ずつ行いました。
ひざ引き寄せ
手はカップハンズでマットにつけて、お腹にチカラを入れて背骨まっすぐ、かかとはマットにつけずにひざの曲げ伸ばしをしました(+o+)
手のひらはお尻の後ろにカップハンズで置いたまま、かかとをフレックスで伸ばしたら・・・
ポイントにもしました。
このまま両手を前に伸ばして、背中をまっすぐのまま仰向けになります。
仰向けひざの曲げ伸ばし
同じように仰向けで、足の裏を1mmくらい浮かせたままで、ひざの引き寄せ、伸ばし・・・
足をフレックス、ポイントにします。
かなり腹筋を使い、下腹が硬くなっています。
うつ伏せひざ曲げ伸ばし
同じように、うつ伏せでも、ひざの曲げ伸ばしを行いました。
足をフレックスにすると、ももだけ浮いているプランクのお腹をマットにつけたバージョンになります。
足をポイントにすると、スフィンクスのポーズですね。
ひざをくっつけたまま曲げ伸ばしをすると、お尻が引き締まります。
ひざ倒し
横になって、ひざ倒したり開いたりしました。
足を浮かせたまま行うと難易度アップ。
お尻の筋肉が硬いと骨盤周りも硬くなります。
お尻周りを柔らかくすると、バレリーナのように開脚もできてくるそうなので、念入りにやってみようっと。
中殿筋トレーニング
上側の足は曲げて、足の裏を前のマットへつけて、下側の足だけ上下させました。
腹筋
感想
今日のフロアバレエのレッスンは、体幹やお尻の引き締めを意識できたレッスンでしたよ。
フロア=床に寝たまま行うバレエのレッスンは、怪我をしている方用に考えられたと言われているほど身体に無理なく行えるのですね。
ただ決して楽ではないので油断禁物(ノ∀`笑))
身体中の筋肉ピンポイントでしっかり効かせたい方はこちら↓
