運動量の目安5段階中の3である美尻ヨガのレッスンを受けてきました。
「美尻ヨガのレッスンを受けてくるね~!」と声を大にして言うのは恥ずかしいけれど、隠すほどでもないネーミングのレッスンは・・・
お尻の筋肉を意識的に縮める・伸ばすなどしてキュッと引き締まった健康的なヒップを作るコース。
このレッスンで鍛えるのは姿勢や動作の美しさを左右する重要な筋肉であるため、いつまでもキレイな体型を維持したい方、しなやかで丈夫なカラダでいたい方におススメです。
・・・とのこと。
両手でお尻をもみほぐしたり、高くなっている部分や横の骨盤やや下部分に手を当てながらのポーズキープなど、本当にお尻の状態をいつも意識しているレッスンでしたよ。
それでは、覚えている限りのポーズを並べてみましょう。
最初はお尻の両方の骨でマットに座り、その上に背骨を積み重ねるようにスッと背中を伸ばします。
息の吸い始めと吸い終わり、息の吐き始めと吐き終りを意識して、身体の内側を呼吸でたどっていくようにします。
足は、あぐらのまま腕を左右に倒します。
上げたほうの腕と同じ側のお尻の骨で引っ張り合うように。
続いて仰向けになって寝たら、お尻の下に両手のこぶしを入れ、お尻を揺らしてマッサージもしました。
両手こぶしの位置を上下左右に動かしながら。
胸に引き寄せたひざと同じほうの腕で、ひざを軽く支えながら、ひざがなるべく大きい円を描くように外回し内回ししながら股関節をほぐしました。
反対側の腕は腰に当てて。
(フィットネスの勧めより引用)
四つん這いになったら、トラのポーズ。
腰の高さより、ひざを高く上げるとヒップアップに効き目あり。
(フィットネスの勧めより引用)
前足の内側に手をついたら肘を曲げて身体を倒すトカゲのポーズ。
このポーズの足で、胸の前で合わせた手のまま、身体を後ろへねじります。
ねじったまま、手を横に伸ばしたりもしました。
後ろ脚の指を立てて安定させながら。
胸は前に向けて背中を伸ばしながら、手を前に歩かせていくようにして身体を倒しました。
ダウンドックのときも、背中が丸まっても良いので、かかとをマットに押し付けるようにしてひざ裏を伸ばす、いつもと違うパターンでしたよ。
マットの前から後ろにお尻歩きもしました。
背中とひざを伸ばして骨盤から歩くようにするとキツイけれど、美尻のためにはこれからの移動手段は、お尻歩きにしようかな(ノ∀`笑))
バレリーナのお辞儀みたいなポーズもありましたよ。
両手はお尻に当てたままで。
鍛えるレッスンは苦手~と思っている方も、レッスン後の歩き方が楽になったり、しゃがんだり立ったりの動作がスムーズになったりと良いことが待っているので、受けたほうが良いレッスンですよ。
なかなか自分では、ここまで念入りにお尻をほぐしたり、鍛えたり、見つめて気にしてあげたりしないので、しみじみ必要なんだなぁと思いました。
ちょっと変わっている美尻ヨガのレッスンは、残念ながら体験レッスンでは受けられません。
ご入会後にどうぞお楽しみください↓
