美体幹ヨガのレッスンで、筋トレ以外の体幹を鍛えられるポーズは・・・
三日月のポーズ。
ラクダのポーズ。
橋のポーズ。
・・・です。
三日月のポーズなんて、楽そうに見えてしっかり体幹がないと安定しないポーズですものね。
今日の美体幹ヨガでは、他にもどんなポーズが出てきたのでしょうか。
レッスン前に先生から「今日は内側の筋肉を鍛えていきたいので、お水をガバガバと飲むと、お腹がボコボコとなってしまうので、少しずつ必要であれば準備しておいていただけると良いと思います。」と、ご説明がありました。
美体幹ヨガのご説明はこちら↓
出てきたポーズ
脇伸ばし
上側の手とお尻を引っ張り合いながら、体側、わき腹を心地良~く伸ばしていきます。
ひねり
猫と牛のポーズ
ダウンドッグ
伸びが足りないなぁと思ったところがあったら、そこにゆっくり呼吸を送り込んでいきます。
3点のダウンドッグ
腰を開かないタイプです。
ひざ寄せ
ウォーリア3
ヴィラバドラーアーサナ3です。
ハイランジ
ピラミッドのポーズ
プラサリータパードゥッターナーサナです。
スクワット
サイドプランク
チャイルドポーズ
ワニのポーズ
伸び
感想
今日の美体幹ヨガは限られた時間の中で効果を出していくために、しっかりとお腹に意識を向けていくレッスンでしたよ。
お腹というと、どうしてもチカラを入れたときに肩が内側に入り、みぞおちがすぼまりがちなのですが、みぞおちはしっかり前に出しておくのが大切なポイントです。
引き締めたいのは、それよりも下にあるおへそを背中にグッと引き入れること。
先生からはモニター越しで見えない動きですが、その部分を意識しながら動いていくようにしました。
動きがたくさんというよりは、内側の動きをしっかりとしながら身体のコアを鍛えましたよ。
キツイ筋トレをしなくたって、猫と牛のポーズなども体幹を意識しながら行えば効果的なポーズになります。
他にも・・・
ダウンドッグ。
ウォーリア3。
ピラミッドのポーズ。
・・・が、おすすめです↓
