【鬼レッスン】ウエスト引き締めトレーニングを受けたのは2ヶ月ほど前なので、今は無いプログラムです。
よろしかったらトレーニングを受けた記録として、ご覧ください。
何よりもこの【鬼レッスン】というタイトルが面白かったので(ノ∀`笑))
レッスン前のご挨拶で、先生へ「プログラム名に『鬼』と入っていたので、面白いのと恐ろしい気持ちが混ざってます。」と言ったら「大丈夫ですよ~。」と優しく返していただきました。
マットに手をつくメニューが多いので、手首をよく回しておいてくださいと言われました。
同じほうばかり回しがちになりますが、逆回しも大切だそうです。
反対側にこねるように、しっかりと回していきました。
「さて、鬼レッスンです。
笑いながらやりましょう。
頑張って歯を食いしばりながらやっても、ただツライだけなので。
汗がポタポタ垂れるまで動いていきたいと思いますが、楽しみながらやっていきま~す。」
・・・とのことでした。
さて、どのくらいの鬼加減なのか見てみましょう。
出てきたメニュー
脇伸ばし
猫と牛のポーズ
ヨガのクラスより、ちょっと速く動きます。
横からかかとを見て、ひねるのもしました。
パピーポーズ
トラのポーズ
上げたひざは真っ直ぐ伸ばします。
足を上げた途端に、お腹のチカラが抜けて腰が反ってしまう方が多いです。
そうなると腰を痛めるので、お腹をギュ~~~~~ッと引っ込めたままキープするようにします。
チャイルドポーズ
ひじひざタッチ
ツイストタッチ
ダウンドッグ
アドムカシュヴァナーサナです。
3点のダウンドッグ
エーカパーダアドムカシュヴァナーサナです。
ひざ寄せ
プランク
サイドプランク
スフィンクスのポーズ
バタバタスーパーマン
船のポーズ
片腕ずつ上へ伸ばしたりもしました(+o+)
感想
【鬼レッスン】ウエスト引き締めトレーニングは、お腹と横っ腹、腰まわりもしっかり使っていきましたよ。
全体的に真ん中にギュ~~~~~ッと引き寄せる、吐く息のチカラを使ってキープして動いていきました。
体幹が安定していきます。
お腹が真ん中にギュ~~~~~ッと寄るイメージを使いながら動いていくので、呼吸を止めない。
歯を食いしばらない。
肩にチカラ入れないでリラックス。
痛いところや苦しいところがあったら緩めても構わないのですが、できるだけ頑張って動いていくトレーニングでした。
メニューごとのカウントが多く、確かに【鬼レッスン】(ノ∀`笑))
日常生活でもこのお腹を引っ込めるのを意識して、立っても座ってもこの感覚を思い出すと良いそうです。
すぐ忘れてしまうので、また【鬼レッスン】があったときは受けようと思いました。
他にもまだまだ魅力的なレッスンがありますよ↓
