季節が変わってしまいましたが、良かったレッスンのご紹介です。
からだの巡りを整える秋のヨガを受けました。
季節が移り変わるように私たちの身体も一緒に変化をします。
どの季節もステキに過ごせるように経絡を意識したポーズで巡りの良い身体へと整えます。
秋は「肺」。
「肺」が弱ると咳が出たり悲しい感情が出てきたりします。
経絡を通して身体と心を整えます。
・・・とのことで、経絡って何かな?と思い参加してみました。
レッスン前のご挨拶で・・・

今日のクラス、それほど動かないので、靴下を履いたり温かくしてうけてください。
・・・とのことでした。また、男性の受講者の方が二日酔いらしく・・・

私も二日酔いになったことがあるけど、ダウンドッグ出てきたとき気持ち悪くなってきたら、四つん這いに戻って大丈夫なので、ゆっくりしていってください(ノ∀`笑))
・・・と和やかな雰囲気に。
人気の先生なので、たとえ二日酔いであろうと参加したくなってしまうのですね(ノ∀`笑))
出てきたポーズ
肩甲骨開き
あぐらで行いました。
ひじどうしをつけて、おへそを覗き込むように丸くなります。
息を吸ってひじ、胸を開くと、自然と胃の経絡が動きます。
胸開き
肩上げ下ろし
合蹠前屈
人によって70%くらいのストレッチ加減は違うので・・・
かかとを少し前にしても・・・
開脚しても良いので、股関節を緩めます。
季節の変わり目で調子がいまいちの方は、気の流れ、足の付け根の流れが滞っている場合があると言われています。
季節の変わり目、気づいたときに鼠径部を伸ばしたりしましょう。
前もも伸ばし
片足ずつ行いました。
スフィンクスのポーズ
エネルギー回復のポーズと言われています。
シール
恥骨は心臓の経絡が流れています。
ダウンドッグ
膀胱の経絡を動かします。
チャイルドポーズ
ここで私はヨガウェアでいて少し寒くなりかけていました。

りんりんさん、寒くない? 大丈夫? 温かくしてね。
・・・とのお気遣いで、上着を着て心までポカポカでレッスンできましたよ。
ひざ倒し
ガス抜きのポーズで左右にゴロ~ンゴロ~ン
感想
からだの巡りを整える秋のヨガは、とてものんびりしたレッスンでしたよ。
この時期は脾臓と胃に負担がかかってくるので、この二つの経絡の流れを整えていきました。
胃の経絡は目の下から始まっています。
目の下から首筋、胸、お腹、ももの前側を通っています。
脾臓の経絡は足の付け根、ももの内側を通っています。
今日のレッスンでは胸も開くし、鼠径部伸ばすし、ももの前側も伸ばしました。
経絡って、直接触れない内臓のケアができる連絡道路ってところなのでしょうか。
つながっている場所を教えてもらえるので、大切にできますね↓
