難しそうな上級であっても、家ヨガなら自分だけに集中しやすいのではないでしょうか。
思い切ってハタヨガ(上級)のレッスンに参加してみましょう。
今日のハタヨガ(上級)は、どんなポーズが出てくるのかな?
ハタヨガ(上級)のご説明については、ハタヨガ(中級)と同じでしたので、よろしかったらこちらもご覧ください↓
出てきたポーズ
首回し
土台も軸も安定を保って。
肩回し
一番上までひじが来たら、手首を合わせるようにして肩甲骨をしっかり開きます。
脇伸ばし
太陽礼拝
優雅に滑らかにテンポよく進めました。
ウォーリア2
ヴィラバドラーアーサナ2です。
曲げたひざが内側に入りやすいので、付け根から外旋することを意識します。
この足の形のまま、両指をを後ろで絡めて前屈もしました(+o+)
ひざを伸ばしたままの前屈が如何に楽だったかを思い知りました。
Y字バランス
メルダンダーサナ
開脚もしました。
すねとおでこを近づけたりもしました(>_<)
ブリッジ
ガス抜きのポーズで左右にゴロ~ンゴロ~ン
背中をマッサージ。
ひざ倒し
感想
今日のハタヨガ(上級)は、憧れのブリッジが出てきたレッスンでしたよ。
私はできないので、レッスン後に先生へ質問してみました。

どこにチカラを入れたら良いですか? どうしても腕が伸びないのですが・・・。

巻き肩であったり、肩甲骨まわりが凝り固まっている方には難しいポーズかもしれません。 練習していくうちに必ず肩甲骨まわりの可動域が広がってきますよ。 無理に一生懸命、深めることを頑張ってしまうと怪我につながるので、少しずつ無理のない範囲で行っていきましょう。 最終形の手首の上に肩まで行かなくても、少しずつ曲がっていた腕が伸びていくだけでも素晴らしい変化ですよ。

では、どこにチカラを入れるというよりは、肩まわりをやわらかくするほうが良いのでしょうか?

チカラは入れないですね~。 入れるとしたら、手のひらでマットをプッシュです。
疑問に思っていたことが晴れてスッキリ!
質問までできる家ヨガで、上級だって安心してレッスンできますよ↓
