身体が硬いなら頑張らないでフェイスタオルのチカラを借りて楽にストレッチしましょう。
今日の体が硬い人のためのストレッチでは、どんなメニューが出てくるのかな?
体が硬い人のためのストレッチのご説明はこちら↓
レッスン前に、手首が凝っていると二の腕や肩の凝りにもつながるので、8の字を描くように回しておくのがおすすめとのご説明がありました。
出てきたメニュー
あぐら
座りにくい方は、タオルを4つに畳んで、また2つに畳んで、お尻の下に敷くと座りやすくなります。
息は止めないように。
息を止めると身体がグッと硬くなるので、自然な呼吸で行います。
首回し
首倒し
肩こり解消にも◎
脇マッサージ
伸び
脇伸ばし
背中伸ばし
足首回し
足首が柔らかくなると、身体も柔らかくなりやすいです。
股関節緩め
足首を曲げて行いました。
ひざの痛みが軽減されます。
もも裏伸ばし
肩甲骨の間を遠く離すようにしていきます。
脇背中伸ばし
背中緩め
お腹伸ばし
お尻伸ばし
チャイルドポーズ
太もも前側伸ばし
ハーフスプリット
もも裏を伸ばしました。
足の付け根ストレッチ
もも裏伸ばし
足倒し
ももの外側、お尻側が伸びてきます。
感想
今日の体が硬い人のためのストレッチは、フェイスタオルをお尻に敷いたりとお助けグッズとして使えたので、無理なくストレッチできましたよ。
ストレッチのあとでは、腕の上がり方が楽々でした↓
