脂肪燃焼キックボクササイズを受けました。
ボクシングは動いているときは有酸素運動、パンチを打つ瞬間や連打は無酸素運動。
組み合わさることでダイエットに効果的な全身トレーニングに。
筋力アップで基礎代謝と脂肪燃焼力を上げて身体を引き締めます。
パンチを打つことによりストレス発散にも!
・・・とのことで、スカッとしそうだなと思い参加してみました。
構え方は、手の甲側が真っ直ぐです。
↑女の子はピョンと上がってしまったりしますが、NGです。
また、このままパンチを打つと、第二関節が当たって突き指します。
第二関節より下の面を当てるためには、上から押さえつけなければなりません。
しっかり体重を前に乗せていきます。
組んだ手を真っ直ぐ胸の前へ伸ばして、肩幅に開いた足から片方の足だけ後ろへ一歩下げてみます。
組んだ手の位置を変えずに片足だけ下げると、下げた足と同じ側の背中が凄く引っ張られます。
片腰も片足も後ろに行ったので当然で、同じ側の手を頑張って伸ばさないと組んだ手の位置はキープできません。
この組んだ手の位置は、相手の位置です。
更に、下げた足と反対側の足は踏み込んでパンチを出すので、かなり下げたほうの足、お尻、背中、腕を伸ばすことになります。
しっかり伸ばして、素早く縮める。
この筋肉の伸び縮みをしっかり意識すると、凄く背中や腕にも効いてきます。
あとは、ひねって腹斜筋を意識していきます。
すんごいクビレができるかもしれません(ノ∀`笑))
・・・と、ここまでレッスン前に本格的なご説明がありましたよ。
出てきたメニュー
僧帽筋ストレッチ
のどの前側ストレッチ
首倒し
下げたほうの肩はスト~ンと落とします。
首回し
背中伸ばし
手の位置だけ左右に移動しました。
胸開き
肩回し
ジャブ
必ずジャブを出した腕と同じ側の足に体重をかけながら、かかとを外に向けて踏み込みます。
ストレートパンチ
素早く引きます。
ひざ回し
手はパンチの構えで。
足上げ
手はパンチの構えで、スピードアップもしました。
これがキックの基本で、必ず足の付け根でひざを上げてから伸ばします。
縄跳びジャンプ
股関節ほぐし
左右に揺らしました。
ひじでしっかり外側に開いて、内ももストレッチです。
肩入れ
二の腕伸ばし
脇伸ばし
キック
ひざの角度は鋭角に。
腹筋を締めて、マットについているほうの足で少し背伸びをします。
背伸びをしたら、ひざを前に押し出します。
相手のミゾオチ辺りを、ひざで狙います。
先生は、受講者のみなさんのキックに合わせて、画面越しにキックを受けたかのような迫真の演技をしてくださいます(ノ∀`笑))
ミドルキック
足を上げたほうの手で払います。
フック
反対側の腕で相手のパンチを押さえたあとに、素早くフックを切り出します。
かなりねじって、かなり伸ばさないと相手には届きません。
もも前ストレッチ
ひざ上げ
感想
脂肪燃焼キックボクササイズは、相手が前にいると思ったら身体が後ろには倒れないで、戦っていくイメージなら前へ行くはずなので、必ず前に行くようにするレッスンでしたよ。
画面越しで行っていると、あごが上がって頭が後ろになりがちです。
頭は5kgくらいの重さがあるので後ろに倒れがちなのですけれど、あごを引いて相手が前にいるぞ、乗っかるぞくらいのイメージでやっていきます。
先生が上手にイメージを持たせてくださるので、楽しくトレーニングできますよ。
そして夢中になっているうちに、身体中燃焼で暖房なんて要らないほどに↓
