今度はキックボクシングのできる場所を見つけて~♪

キックボクシング3.LAVAのレッスンの内容

1本の脚でも体幹を上手に使えたら、もう1本の脚を力強く使えそうo。期待。o○||*´∀`)。o○(ワクワク)

まぁコナンに登場する毛利蘭レベルにはなれなくても、強い!って憧れるし便利ですよね。

2本の腕でチカラが出せなくても、上半身のひねりを使ったりして脚は結構力強く使えるはずです。

しかしながら生活の中で脚を使うとなると、お行儀が悪いと言われてしまいがち(´・ε・̥ˋ๑)

そんなこんなで今度は思いっきり脚を使える場所を探してみました。

暗闇キックボクシング(女性専用スタジオ)

キャビンアテンダントさんたちが、海外フライトから戻られて時差ボケをしないようにするために、眠らないでそのままスタジオへ通っているらしいです。

りんりん
りんりん

確かに体内時計も整えられそうな気がする・・・

名称バーネススタイル
所在地東京都中央区銀座6-4-6 646ビルB1F
設備概要シャワー、ロッカー、パウダールーム
予約やキャンセル・予約はWebでレッスン開始30分前まで
・キャンセルは1時間前までOK
特徴・日本初!美腸プログラムを提供
・暗闇でマインドフルネス(瞑想)も取り入れたプログラムにより、30分間のレッスンで最大最短最速の効き目を実感
こんな人向き・初級者
・短時間で運動したい方
・暗闇なので人目を気にせずにレッスンを受けたい方
費用例14,800円

※料金表示は税抜き価格です

キックボクシングジム

オンライントレーニングもあります。

りんりん
りんりん

「習慣を変えると人生が変わる」って、心に響きます。

名称REALコンディショニング&トレーニングセンター
所在地大阪市西区北堀江1丁目5-4 四ツ橋3ビル 3階
設備概要シャワー、ロッカー、パウダールーム
予約やキャンセル・予約はWEB、電話、スタジオで受付
・キャンセルは前日の営業時間まで
特徴・四ツ橋駅6号出口より北へすぐ
・運動だけでなく食事や生活習慣などの幅広いサポート・痛みや姿勢の改善、パフォーマンスアップなどのサポート
こんな人向き・一般の方
・アスリートの方
費用例15,400円

 

 

 

小学生でも通えます。

りんりん
りんりん

家族で通えるのも魅力。

名称ネクストレベル渋谷
所在地東京都渋谷区渋谷3-28-7 青ビル3F
設備概要シャワー、ロッカー、パウダールーム
予約やキャンセル・予約なし 直接受付へ
・キャンセルも連絡必要なし
特徴・渋谷駅から徒歩30秒
・エアロビクス+キックボクシングでシェイプアップに効果抜群
・老若男女多く在籍
こんな人向き・午後から通える方
・女性のみのクラスが(火)(金)の夜にしかないので、男性と一緒のトレーニングでも気にならない方
費用例9,900円

※料金表示は税抜き価格です

フィットネスクラブ(女性専用)

音楽に合わせてダンス感覚で動ける。

 

りんりん
りんりん

運動が苦手でも安心。

名称ミットネス
所在地東京都中央区銀座4-3-1 並木館銀座8階
設備概要シャワー、ロッカー、パウダールーム
予約やキャンセル・予約はWEB、電話、スタジオで受付
・キャンセルは1時間前まで
特徴・楽しくストレス発散
・パンチやキックなどの基本的スキルもしっかり学べる
こんな人向き・肩こりがちの方
・不安がちな方
費用例14,500円

※料金表示は税抜き価格です

最大のチカラを出すためにはドレナージュも必要

キックボクシングが楽しく夢中になっても、思わぬ怪我には気を付けなければなりませんね。


WE DOパンチバッグ エアーサンドバッグ ストレス解消 運動不足 トレーニング ボクシング テコンドー ダイエット 耐久 水注入 大人 子供 3色軽量型 160cm

キックやパンチに耐えるサンドバッグも、軽めのこんなタイプならまだ手足の当たりが柔らかいのかもしれませんが・・・


ファイティングロード Co., Ltd. (FIGHTINGROAD Co., Ltd.) サンドバッグ ハードタイプ (40×100)

ジムなどにあるサンドバッグは、しっかりしたこんなタイプなのでは・・・

・・・となると、手首や膝を痛めるかもしれません。

サンドバッグを使わないレッスンプログラムを選んだり工夫も必要になってきますね。

キックボクシングに限らず、自分の身体をよく見つめるためには、リンパリラックスヨガのレッスンも良いですよ。

こちらの記事もどうぞ↓

ドレナージュスパッツでハイウエストタイプって拷●なのでは!?

リンパリラックスヨガはリンパの流れを良くするために、ドレナージュといって自分の手のひらで腕や脚を2秒で1cmの進み具合で撫でていく方法と、チカラを込めて腕や脚の筋肉をひねり揉む方法の2つが組み込まれたレッスンです。

ドレナージュ

顔周りのドレナージュも、目の下に親指以外の指を軽くトントンとタッピングさせて「自分のチカラでコラーゲンを増やしましょう!」などの先生からの言葉かけで、意識がタッピングしている部分的に集まりやすくなります。

また、耳全体をほぐすのも、身体中のマッサージと同じくらいの効き目があるそうです。

今日のリンパリラックスヨガでは、プラスレッスンで10分ヨガの時間がありました。

テーマは、朝スッキリ起きられるヨガ


【光+音!目覚まし時計】 YABAE Wake Up Light 自然音 めざまし時計 大音量 アラーム ベッドサイドランプ 3段階調光 おしゃれ led 時計 テーブルライト デジタル ランプシェード 北欧 usb充電 寝室 室内用 電源アダプター付き MY-3

起きるためには、この目覚まし時計は、かなりオススメ。

強制目覚まし

ねとらぼより引用)

もっと強力をお望みなら、こちらは絶対に起きるに違いない!

けれども、そんなに苦労をしなくても起きられる技を教えてもらえたのが、このポーズ↓

朝起きるポーズ

(フィットネスの勧めより引用)

さらに腕も脚と平行に上げ、両手両足でジャンケンをしてしまうのです。

足のジャンケンって結構大変で、グーはできるとしても、パーで足の指を全部開くのも集中力が要ります。

チョキに至っては、親指を手前側に倒すタイプと、外側に倒すタイプの両方をしました。

そんなことを目覚めたらすぐやると、まず二度寝できないですね。

身体も温まってくるので、身体が冷えがちの方にもオススメのポーズです。

あと、大地震だって昼間だけにやって来るとは限らないではないですか。

暗闇で寝ているときに、どんな災害があろうと、すぐに起き上がってなるべく100%のチカラで身体を使えるのは理想ですよね。

大地震が起きたら、寝返りを打つのさえもやっとだそうです。

私は家族の看病をしていることもあって、寝ていてもいつでも呼ばれたら駆け付けられる消防士さんのような生活を心がけたいので、対応力のあるしなやかな身体を目指しています(ノ∀`笑))

それから、自分の身体に目を配るのは大切で、発見が遅れがちになる皮膚がんの始まりなどにも気づけるポーズはこちら↓

このポーズができるようになると、足の裏も見えてしまうのです。

普通に生活していると、なかなか足の裏を見る機会はないですからね。

ヨガは色々と役に立つし「そのうちにやってみよう。」と思われているとしたら、今すぐやってみたほうが良いですよ~。

なんでもっと早く始めなかったのだろうと思うに違いありませんから・・・。

LAVA