身体をほぐすための道具や場所など、何も気を遣わないでレッスンできると、心も身体もほぐれていきますよ。
今日のからだほぐしヨガはどんなポーズが出てくるのかな?
からだほぐしヨガのご説明はこちら↓
出てきたポーズ
肩回し

心身の調律 「Energie Cleaning」ヒーリングミュージック&マナーズサウンドCD 癒しの音楽 ヒーリングミュージック 未病予防 リラックス 癒し ヨガ 瞑想 快眠 睡眠 調和 サイマティクス 音響振動療法 音響療法 BGM ヨガ チルアウト 視聴ok kabuto healing music
↑このような曲が流れています。
脇伸ばし
腕は耳の横にポ~ンと下ろしていきます。
肩からひじまで伸ばす。
ひじから手首まで伸ばす。
手首から指先まで伸ばすように、筋膜リリースします。
筋膜は身体のウエットスーツのように薄く張り巡らされています。
水分が足りなかったり同じ姿勢で長時間いたりすると、ねじれてしまってストレッチをしても、あまり効き目がなくなるので、ゆったり伸ばしていきます。
前屈みにならないようにしました。
手のひらを正面に向けて親指が上に来るように伸ばしたあと、親指を下向きにして肩まわりもストレッチしました。
首倒し
背骨は真っ直ぐにして、頭だけ倒します。
斜め上伸ばし
首の横のシワが伸びていきます。
ひじ開き
あぐらのまま行いました。
合蹠前屈
胸を広げて背中真っ直ぐのまま倒してストレッチ効果を出します。
お尻まわり、太ももまわりが伸びてきます。
三ヶ所曲がる部分がある中で、首、背中は曲げても前屈とは言いません。
股関節から曲げます。
たくさん曲げる必要はないので、胸を奥に引かずに背中を伸ばした状態で、少しずつ下げていくのを意識します。
これだけで伸びるところが、今までやっていた前屈と変わります。
痛いところは吐く息で、1cmでも1mmずつでも変わってきます。
痛いところは硬くなっている筋肉です。
硬くなっている筋肉があるので、他のところも連動して硬くなってしまいます。
特に女性は骨盤まわりが硬くなると、歪みが出てきます。
柔らかくすると、肩こりや冷え、むくみ、腰痛も含めて色々なところに効果があります。
テレビを見ているときでも、この前屈をすると良いそうです。
ひねり
立てているほうの足を逆にして、ひじとひざで押し合うようにしてひねりました。
半分の鳩のポーズ
伸ばした足と反対方向から後ろを振り返って、かかとを見るようにしました。
背中まわりや腰まわりは大きい筋肉がついているので、硬くなりやすいです。
つま先立ち正座
坐骨にそれぞれのかかとを乗せたら手を離して、背中を少し後ろに倒しました。
硬くなった土踏まずをほぐします。
ひざを少し前に移動させて、足指が開くようにしっかり体重を乗せました。
指先の冷えなど、靴下の中で固まってしまっている細かい筋肉も活性化されていきます。
むくみがあったり前屈が苦手な方は、後ろ側の筋肉がなくなっている可能性が高いので、土踏まずから柔らかくしていきます。
ふくらはぎほぐし
かかとを少し浮かした状態にします。
バウンドしたりもしました。
ほとんどの方が使えていない、つま先側と土踏まずを活性化して使える範囲を広げると、身体の状態も変わってきます。
胸椎広げ
手はお尻の後ろに置いて、胸を広げました。
前屈
ひざの後ろは曲げた状態から、だんだん伸ばしていきます。
グイグイ伸ばして怪我につながりやすいので、ひざは柔らかく曲げて行います。
もも裏伸ばし
疲れが溜まりやすい場所なので、伸ばすと腰まわりの筋肉が緩みます。
感想
今日のからだほぐしヨガは、肩、背中、骨盤まわりを重点的に行っていきましたよ。
前屈には土踏まずからなど、勉強になることいっぱい!↓
