筋膜ほぐし&リリースを受けました。
身体を覆うネット状の繊維「筋膜」をリリースすることで、血液やリンパの流れが良くなります。
肩や首こりの緩和、内臓機能の向上、便秘解消、自律神経のバランスが整い、深いリラクゼーションが得られます。
代謝アップでダイエット効果も♪
<必要>硬めのテニスボール、フェイスタオル
※100円ショップのものは潰れやすいので、できるだけお控えください
※次の方はご受講をお控えください
妊娠中
悪性腫瘍
動脈りゅう
関節リウマチ
感染症
血腫
皮膚に傷
骨折部位がある
・・・とのことで、本格的そうなので参加しました。
出てきたメニュー
お尻揺らし
お尻を左右に揺らしてお尻まわりを緩めます。
肩回し
頭を左右にも動かしました。
肩上げ下ろし
首回し
おでこマッサージ
こめかみマッサージ
耳まわりマッサージ
マスク凝りに◎
手を当てて痛い部分が見つかったら、よ~く緩めるようにします。
ユラユラ~と優~しく。
そんなにチカラを入れなくても良いです。
後頭部マッサージ
百会のツボ刺激
首筋緩め
頭の重さがだいたい6~7kgあると言われていますが、首で支えているので凝りやすいです。
パソコン、スマホ、デスクワークでの目の疲れからも首凝りになります。
鎖骨方向へ流し
人差し指の第二関節で、あごの下から耳の後ろまでフェイスラインをなで上げたら、手のひらで鎖骨まで流してきます。
鎖骨の中心から外側の肩までも流しました。
リンパの詰まりもほどいていきます。
脇から肩甲骨にかけてほぐし
肩こり解消にも◎
わき腹つまみ
背中のほうまで揉み出しました。
身体を倒すポーズや、ひねりのポーズが楽になるそうです。
内臓にもスペースができて、胃の働きが落ちてるなぁというときなども、おすすめです。
代謝アップにもつながって、消化の働きも整えてくれます。
お腹の前側もしっかりつかんで、ユラユラ~と揺らすようにしっかりほぐすと、可動域が広がって行動が楽に。
鎖骨マッサージ
テニスボールを当てて行いました。
鎖骨の下の少しへこんでいるところにテニスボールを当てると、胸が開きやすくなって猫背や巻き肩の軽減にもつながります。
胸の前側ほぐし
伸ばした手のほうの鎖骨下にテニスボールを当ててほぐしていきます。
肩こりさんは胸の前側が硬くなっている場合が多いです。
身体のチカラは抜いた状態で、まわりも大きく動かしていきます。
座った状態のときにほぐした場所と同じですが、うつ伏せになることでより体重がしっかり乗るので、表面からまた深~い部分のほぐしにつながってきます。
肩甲骨まわりほぐし
背骨と肩甲骨の間くらいをほぐします。
肩甲骨のまわりは細かい筋肉がたくさん集まっています。
筋肉が癒着して筋膜がくっついた状態になると、肩甲骨、肩の動きづらさにつながってきます。
背中をほぐすことによって、胸も開きやすくなるので、呼吸も入りやすくなります。
腰ほぐし
腰が強張っているなぁ、重だるいなぁというときにも血流が良くなるので、すっきりします。
背中緩め
お尻ほぐし
お尻の強張りが腰痛、上半身の凝りの原因にもなります。
足裏ほぐし
心臓から一番遠い部分なので、全身の血流の巡りを整えられます。
感想
筋膜ほぐし&リリースは、徹底的にチカラを抜いて行わないと痛かったですよ。
無理のない範囲で行うようにします。
普段そんなに不調ではない方もボールを当ててみることで、自分の身体の凝り、癒着に気づくと思います。
夜寝る前や、お風呂上りに行うのがおすすめです。
聡明な北川景子さんも取り入れている美容法でもあるので、チャレンジしてみようかなと思われた方はこちら↓
