ストレスって、どのように退治したら良いのかわかりませんよね。
無心になれたら無敵なのでしょうけれど、そう簡単に無心になれるのでしょうか。
上手くチカラを抜くことができたら無心にもなれそう。
自律神経調整ヨガなら、なんとかしてくれそうな予感がします。
自律神経調整ヨガのご説明はこちら↓
出てきたポーズ
呼吸
息を吸いながら、今の自分の状態を観察します。
ひねり
息をゆっくり吐きながら、お腹からひねり、内臓をマッサージします。
肩の上げ下げ
息を吸ってギュ~~~~~ッと肩を持ち上げたら、息を吐いてスト~ンと脱力。
背中伸ばし
肩甲骨まわりのこわばりをほどいていきます。
左右にユラ~ユラと揺らしました。
首倒し
背骨、肩まわりにたっぷりと呼吸を入れて、ジワジワ~とほぐしていきます。
足首回し
足首をつかんで・・・
足首を倒しました。
つま先を伸ばすとすねが伸びて、かかとを突き出すとふくらはぎが伸びます。
肩まわりが凝っていると足首も回しにくかったりするので、よく回したりもしました。
だるさの軽減にもつながります。
バランスひねり
腹筋も使います。
前屈
曲げた足の甲を、伸ばしたももの上に乗せて行いました。
猫と牛のポーズ
猫の伸びのポーズ
チャイルドポーズ
肩まわりの緊張をほぐしていきます。
ダウンドッグ
プランク
コブラのポーズ
ガス抜きのポーズで左右にゴロ~ンゴロ~ン
背骨まわりの力みをほどいていきます。
ハッピーベイビーのポーズ
感想
今日の自律神経調整ヨガは、自律神経のバランスを整えていく動きが多いレッスンでしたよ。
季節の変わり目で結構、身体の調子が優れない方も多いと思います。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、身体の不調が起きてしまったりします。
そんなとき一番良いのが、呼吸を深めることです。
ポーズをとっていくことよりも普段にも増して呼吸を意識しながらレッスンしました。
ストレスは、いきなり退治しようと頑張りすぎて、逆にそれがストレスになってもいけませんよね。
波のような先生の「息を吸って~。 息を吐いて~。」というご指導を聞きながら、自分のストレスにも耳を傾けて一度受け止めてみます。
こんなにイライラキリキリして身体も固まってるなぁ。。。
右側は柔らかいのに、左側は硬いなぁ。。。
などと気づいてきたら、あとはその部分をほぐしていきます。
身体と心はつながっているので、身体をほぐすことによって心も少しずつほぐれてきますよ。
また、集中している時間が何よりもストレスの原因さえも忘れさせてくれます。
その瞬間はストレス退治成功!↓
