骨盤調整ヨガと聞くと、何をするの?と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
私も最初は想像もつきませんでした。
道具も使わずに調整ってできるものなのか。
どんなレッスンだったのかを、どうぞご覧ください。
レッスン前の受講者全員の体調確認で、肩こりの方がいらっしゃったようです。

骨盤まわりのレッスンですが、肩まわりのメニューも入れていきますね。
・・・と、先生は臨機応変に対応してくださいます。
このようなアットホームなレッスンが受けられるのも、家ヨガならではですね。
出てきたポーズ
肩の上げ下げ
ひざ倒し
ひざを離して座り、片ひざずつ交互に内側へ倒しました。
座った状態で、ひざを倒したときに反対側の足を使って、倒しにもう少し負荷をかけました。
なるべくお尻はマットにつけたままで、ひざは浮いても良いので、お尻をつけることを優先します。
合蹠前屈
ひじ曲げ
この足の形で・・・
ひじを反対側の手で内側へ押し下げるように身体も傾けました。
肩こりの解消にも効果的。
足を絡ませながらの前屈は、太ももからお尻のほうまでイタ気持ち良い刺激があればOKです。
猫と牛のポーズ

りんりんさん、手のひらをもう半歩ずつ足に近づけると、動きやすくなりますよ。
・・・と、教えていただきました。
ほんとに動きやすかったです。
画面で自分でもチェックしているつもりでも、ほんの少しの調整ができていなくてポーズがしっくりこない原因になっていたりするのですね。
先生が受講者全員それぞれに向けて的確なアドバイスをくださるので安心!
ダウンドッグ
三日月のポーズ
アンジャネヤーサナです。
ハーフスプリット
三角のポーズ
トリコナーサナです。
チャイルドポーズ
感想
骨盤調整ヨガは、日常生活で身体の癖などによって歪みやすい骨盤を整えていくレッスンでしたよ。
骨盤と言うと、上半身と下半身をしっかりと支えてくれる大事な部分です。
少しずつ日常生活の身体の使い方や支え方などで、歪みが出てきます。
周りの筋肉を動かしながら、少しずつ整えていきました。
道具など使わず、自分のチカラでやさしく整えていきます。
おへその向きなどポイントもご指導があるので安心してレッスンできますよ↓
