パワーヨガのレッスン3回目のご報告です。
こちらの記事も合わせてご覧ください↓
1回目、2回目で出てきたポーズ以外のポーズがあったら載せていきますね。
レッスン前に、先生が入室(接続)してきた受講者の方ごとに本日の調子を聞いてくださります。
そのときの会話が、うっすらと聞こえてきました・・・

先生、カルド○○店にいらっしゃいましたか?

いますよ?! ここでもまた奇跡の出会いですね(ノ∀`笑)) 今日のプログラムは、日曜日のあのクラスくらい(多分カルド店のクラス)動きます!
また他の受講者の方は・・・

花粉症です。

では、ダウンドックのときとか呼吸がつらいときは、口呼吸に変えていきましょうか。
・・・などと、大人気ぶりがうかがえる納得のクラスです。
同じパワーヨガのクラスでも、何人もの先生が受け持たれているので、それぞれ個性があり楽しいですよ。
出てきたポーズ
片鼻呼吸
花粉症の方がいらっしゃるのでと、先生は臨機応変にレッスン内容に取り入れてくださいます。

こういうところも人気ポイントなのだなぁ。
中指と人差し指を眉間に当て、
右手親指で右の鼻穴を押さえます。
左の鼻穴から息を吸って、思い切り吐きます。
もう一度、左から吸って、吸いきったら薬指で止めます。
親指を放し、右の鼻穴から吐いて、右から吸います。
また右の鼻穴を親指でふさぎ、左の鼻穴の薬指を放し吐きます。
左の鼻穴から吸って、右から吐くを、指もつけて繰り返します。
3秒で吸って3秒息を止め、6秒で吐くを繰り返しました。

もしかしたら、○○さんと○○さん(レッスン前に花粉症と確認した方々)は、私とカウントが合わないかもしれませんが、無理せず、ご自身に合わせて行ってみてください。
・・・と、先生の一言で一層、呼吸が楽になりますね。
左の鼻穴には陰のエネルギー、右の鼻穴には陽のエネルギーがあります。
この陰陽のバランスを整えてくれる呼吸法です。
あと、鼻の奥、頭の中をスッキリさせてくれる効果があります。
ひねり
ももに置いた手で押しながら、腰はできるだけ安定させておき、お腹、胸でひねります。
一生懸命ひねろうとすると、片方のお尻にだけ体重が乗りがちになるので、均等に体重がお尻に乗るようにします。
前屈
あぐらのまま行いました。
針の糸通しのポーズ
このポーズの前に、下側の腕と同じほうの足を大きく真横にまっすぐ出したまま、下側の腕は反対側の足側天井に向けて高く上げて胸を開き、ひねりました。
ひねりづらかったです(>_<)
プランク
8点のポーズ
あご、胸、両手、両ひざ、両足先の8点がついています。
コブラ
ブジャンガアーサナっていうのですね。
先生がご指導で繰り返されていたので覚えました。
アップドッグ
肩の上げ下げ
三日月のポーズ
曲げたほうの足と反対側の手をマットにつき、上げているもう片方の手をマットについた手のほうへ傾けました。
ローランジ
椅子のポーズひねり
両手もパァ~ッと開き、目線は上側の指先を追いました。
ひねり
後ろの足を前の足に揃えて重心を置き、もう片方の、ひじを掛けたままの曲げたひざごと浮かせます。
片足立ち
腰の手も真っ直ぐに伸ばしバランスをとりました。
フラフラして楽しい(ノ∀`笑))
脇ひねり
下側の手で足の内側を押し返すチカラを使って、胸を天井に見せようとしました。

この動作の完成形、私できないのだけれども、後頭部がすねにつくのだそうです。 つけろとは決して言わないので、出来る範囲でやってみてください(ノ∀`笑))

ええ~~~~~っ! 前屈の裏返しバージョンみたい~(ノ∀`笑))
感想
今日のパワーヨガのレッスンは、これでもかと、ねじりポーズが出てきましたよ。
冬の毒素をペッと外に出していくようにしました。
少し足の付け根に働きかけながら、ねじりのポーズが多めに入っていました。
私たちの腰は、ねじれないように作られているので、腰から上、お腹、胸の部分をねじりながら毒素を外に追い出していくようにします。
また疲れてくると、ポーズとポーズの間にスピード感が出てきてしまうので、ゆっくりと動いていくようにしたほうが良いと勉強になりました。
じっくりと身体と向き合いたい方はこちら↓
