パワーヨガに出てくるポーズで、美体幹を作るのに欠かせないポーズは・・・
ダンシングキャット。
ダウンドッグ。
3点のダウンドッグ。
ひざ引き寄せ。
太陽礼拝。
ウォーリア2。
リバースウォーリア。
・・・です。
今日のパワーヨガでは、他にもどんなポーズが出てくるのでしょうか。
パワーヨガのご説明はこちら↓
出てきたポーズ
コブラのポーズ
ダウンドッグ
アドムカシュヴァナーサナ、下を向いた犬のポーズです。
何回もパワーヨガには出てきますので、その都度違いを観察していきます。
結構身体の伸び方だったり移り変わりがわかりますよ。
半分の前屈
背中が丸まらないように意識します。
深い前屈
最初のうちは硬く感じていても構わないので、少しずつ伸びている場所を意識します。
ウールドゥヴァハスターサナ
山のポーズ
太陽礼拝では何度も出てくるポーズですが、必ずこのポーズへ戻ってこれるよう中心をしっかり感じるようにします。
太陽礼拝
三日月のポーズ
チャトランガ
すねタッチ
上げた足はお尻の高さで行いました。
お尻のチカラをしっかり使ってバランスをとっていきます(+o+)
ウォーリア2
リバースウォーリア
手上げ
トカゲのポーズ
スタンディングスピリット
屈伸
手つなぎ
視線を下に移し、曲げた足に体重を乗せ、伸ばした足を上げたりもしました(>_<)
筋肉を使うというよりは体重移動なので、自分の身体を前に前にと移動してみます。
勇気がいる~(+o+)
できな過ぎて笑えてきました。
ひざ倒し
左右に倒しました。
橋のポーズ
セツバンダーサナです。
ガス抜きのポーズで左右にゴロ~ンゴロ~ン
ひざ倒し
足を組んだ状態で倒しました。
マットについた足の裏側と反対方向のマットの端まで、足裏とお尻を移動して斜めになってから、マットの内側へ向かってひざを倒すと、上体のひねりが心地良く行えます。
ひねった方向へ伸ばしたほうの腕を、反対側の腕に本を閉じるようにパタッと重ねます。
そこから頭の上を通って元の位置へ腕を伸ばすと、胸も開きやすくなります。
このように丁寧なご指導があるので、ポーズがとても心地良くなるのです。
腕伸ばし
背骨を一本一本ゆっくりと上から上げ下げしていきます。
息を吸ってお腹を大きく膨らませ、息を吐いて背中を下ろす。
感想
今日のパワーヨガは、身体の可動を活かした状態で必ず心地良い呼吸が入るところを見つけて行っていくレッスンでしたよ。
何度パワーヨガのレッスンを受けても、身体の変化とその時の体調を見つめていきました。
使った身体を使いっぱなしにはしないで、しっかりチカラを抜いて良いエネルギーだけを身体の中に残すようにしました。
美体幹を作るのに、やっぱり足の下から背中で手をつなぐポーズがパワーアップして登場しました。
キツくてもクールダウンまで美しいレッスンはこちら↓
