ゆったりフローヨガのレッスンを受けました。
呼吸と動きを融合させ、ジェントル=流れる様にしなやかに動く事で心が静まり、瞑想状態を体感できます。
快適な動きと心地よい呼吸を合わせてフローを体験した後の最後のリラクゼーションでは、深いリラックス感を味わえます。
・・・とのことで、眠る前に最適そうと思って参加しました。
出てきたポーズ
伸び
ユラユラ揺らしていきました。
脇伸ばし
上側の腕を肩甲骨から大きく回しました。
後ろに寄りかかるようにすると、お腹が伸ばされ呼吸が入りやすくなります。
肩は自然と引っ張られるように。
肩回し
ひじで頭を挟むように。
猫と牛のポーズ
足元を覗き込んだときに、足先が見えない位置にセットします。
かかとが中や外に傾かないように。
背骨の柔軟性が本当の年齢を決めると言われています。
脊椎をしなやかに動かしましょう。
ひねり
三日月のポーズ
アンジャネーヤーサナと言います。
ローランジ
チャイルドポーズ
猫の伸びのポーズ
門のポーズ
英雄座のポーズ
呼吸が身体の前面に入りやすくなります。
同時に、お腹、背中、足先のほうまで呼吸を届けるイメージで繰り返しましょう。
余裕のある方は、ももとももの間キュッと閉めて、薄~い紙一枚キャッチできるくらい内転筋(内ももの筋肉)を意識していきます。
私は割り座ができなかったのですが、いつの間にかできていました。

りんりん
やっぱり良いご指導があると違うのだなぁ。
ガス抜きのポーズで左右にゴロ~ンゴロ~ン
両手両足ブラブラブラ~~~~
ふくらはぎマッサージ
こぶしをひざの裏に当てて、かかとでお尻をパタパタします。
こぶしの位置はお好みの場所に移動させてマッサージしてもOK。
寝たままの合蹠のポーズ
感想
ゆったりフローヨガのレッスンは、ハードな動きはなく、一呼吸一動作を意識したレッスンでしたよ。
チカラを入れるときに息を吸い、吐くときにチカラを抜くという、緊張と緩和の繰り返しです。
血液循環を促したり、心を落ち着かせたりするために、なるべく細く長い呼吸を続けていきました。
お休み前に、丁寧なレッスンを受けてみたい方はこちら↓
