肩甲骨ヨガのレッスンで、首、肩に効くポーズは、
首伸ばし。
肩回し。
胸広げ前屈。
橋のポーズ。
ひざ倒し。
・・・といった、直接首、肩をほぐすポーズ以外にも、肩甲骨と関係のある骨盤を整えるポーズもあります。
こちらの記事もよろしかったらご覧ください↓
レッスン前に先生から、あると便利なフェイスタオルなどの長いものについての説明がありました。

ELECOM(エレコム) エクリアスポーツ トレーニングファブリックバンド(ハード/オレンジ) HCF-TBFHDR HCFTBFHDR
先生は東急ハンズで買われたそう。
ゴムバンドなので、グッと引っ張って腕のトレーニングにも使えます。

【Tumaz】ヨガベルト ヨガストラップ ストレッチバンド エクササイズ用ヨガバンド (2020最新版/あらゆるカラー / 6、8フィート オプション/触り心地ファブリック) 使いやすい 非常に安全な調節可能D字型リング バックル付き お持ち運び便利 プロップス補助 初心者向け フィットネス エクササイズ ピラティス バレエ 柔軟運動 理学療法【日本直営店】
ヨガストラップで、ヨガのときにポーズが上手くできないときに使います。
伸縮性はありません。
手ぬぐいでも何を使っても大丈夫です。
筋力をつけたいときはゴムバンド。
大きくゆったりと動かしたいときは長いもので、身長に合わせて選んでください。
・・・とのことでした。

ふんわり柔らか今治タオル国産(日本製)マイヤー織今治フェイスタオル 今治クオリティ
私はフェイスタオルの両端を持って使いました。
では、今日の肩甲骨ヨガのレッスンで出てきたポーズを並べてみますね。
出てきたポーズ
呼吸
胸を開いて、鎖骨を横に広げます。
脇伸ばし
上側の腕を肩から大きく円を描くように回しました。
ひじ下げ
肩の上げ下げ
あぐらのまま、手もグーにして顔もギュッとチカラを入れてから、スト~ンと肩を落します。
タオル前後移動
いきなりタオルを短く持つとキツイので、大きくタオルを横へ広げて持ちます。
息を吸って上げて、息を吐いて後ろと繰り返しました。
後ろでタオルをピンと張って、後ろで背中にシワがよる感じでタオルを上下もさせました。
タオル回し
あぐらのまま、左右のひじを交互に曲げつつ身体の周りをタオルで回りました。
脇伸ばしもしました。
腰の周りも回しました。
針の糸通しのポーズ
鷲のポーズ
正座のまま行いました。
前屈では両ひじと両ひざを離すようにしました。
胸開き
正座のまま行いました。
ダウンドッグ
サイドアングル
パールシュヴァコナーサナです。
チャイルドポーズ
パピーポーズ
ロボットアーム
仰向けに寝て、両肘を直角に曲げ、手の甲をマットにつけます。
両ひじを固定したまま、手のひらをマットにつけるのを繰り返しました。
ワニのポーズ
両手両足ブラブラブラ~~~~
感想
今日の肩甲骨ヨガのレッスンは、背筋もしっかりアプローチしたレッスンでしたよ。
それほどキツいポーズはなかったのですが、キツいなと思っても先生の明るいカウントで乗り切れます。
肩甲骨ヨガというと地味なイメージで、あまり進んで受けたいとは思いませんでした。
けれども、ブリッジの完成形には肩の可動域が必要みたいですし、実はとても大切なレッスンなのですね。
人間は15分以上動かないでいると肩甲骨が硬くなるので、気がついたときに思い出した動きを行ってみることをおすすめします。
肩甲骨に良い動きを身につけたい方はこちら↓
