肩甲骨なんて別に痩せなくても良いんだから、ダイエットに関係ないのでは?
実は肩甲骨まわりにある褐色脂肪細胞に秘密があったのです。
この褐色脂肪細胞が脂肪を燃やしてくれるので、肩甲骨まわりを動かしましょうとなるわけです。
すっきりもしそうで良いことだらけ。
今日の肩甲骨ヨガは、どんな感じかな?
ご興味のある方はこちらもご覧ください↓
出てきたポーズ
脇伸ばし
腰や背中を大きく動かします。
タオル上げ下げ
息を吸って反る。
息を吐いて丸める。
ひじは曲げても良いので、タオルはピーンと張ったまま大きく身体の周りを回しました。
胸開き
前屈もしました。
猫と牛のポーズ
ダウンドッグ
アドムカシュヴァナーサナです。
チャイルドポーズ
プランク
ドルフィンポーズ
肩が前に来ると苦しいので、ひじでマットをしっかり後ろにグ~ッと押して肩を遠ざけます。
3点のダウンドッグ
ローランジ
ひねり
前屈
正座で、鷲のポーズの手を作り前屈してマットにひじをつけます。
手のひらをパタッとマットにつけて、あごを乗せました。
前屈
ひねり
感想
今日の肩甲骨ヨガは、タオルやストラップを使って身体をほぐしたあと、ひじをついたドルフィンポーズで肩の中にしっかりとストレッチを入れたレッスンでしたよ。
初めはこんなポーズできるのかなと思っていましたが、ご指導に集中して息を吐きながら肩のチカラを抜いて行っているうちにできてきました。
土曜の朝「みなさん良い週末をお過ごしください。」とクリアなお声掛けがあると、それだけで良い週末になれますよ↓
