何人もの違う先生方の肩こり改善ヨガを受けてみようと思います。
出てきたポーズで重なるものがあったら、肩こりにはとっておきのポーズってことになりそうなので見つけていきますね。
今日の肩こり改善ヨガでは、どんなポーズが出てくるのかな?
肩こり改善ヨガのご説明はこちら↓
出てきたポーズ
呼吸
息を吐きながら両腕の重みを利用して、ハァ~ッと下ろして肩のチカラを抜きます。
ひじ曲げ伸ばし
あぐらのまま行いました。
首回し
ひじ伸ばし
ひじを真っ直ぐ前に伸ばして行いました。
指も疲れやすくて指から肩こりになる場合もあるので、しっかり伸ばします。
グーパー
脇伸ばし
ポイントは、お尻が浮いてこないようにすることです。
マットについたほうの手でも少し押します。
半分の鳩のポーズ
お尻の外側からももにかけての大きい筋肉は、硬くなってしまう部分です。
少しずつほぐすと、肩こりや腰痛にも影響があります。
全部身体が緩んでますという状態は難しいので、少しずつ柔らかくほぐすことで、他のところへかかる負担を減らしていく。
そうすると肩こりなども改善しやすくなります。
開脚などもできる確率が上がります。
合蹠前屈
骨盤まわりを柔らかくすると、肩こりも連動して良くなってきます。
背中が丸まるとお腹が下がって骨盤から倒せなくなるので、背中を真っ直ぐにして股関節から曲げます。
前もも伸ばし
滑らかに柔らかくします。
下半身の冷えなどもなくなってきます。
頭が下がるだけでも背中は丸まるので、頭を前向きにするだけでも姿勢は変わってきます。
もも裏伸ばし
ダウンドッグ
針の糸通しのポーズ
前屈
感想
今日の肩こり改善ヨガは、骨盤まわりをほぐしましたよ。
肩と連動しているというのも勉強になりました。
今のところ合蹠前屈、針の糸通しのポーズ、ダウンドッグが、違う先生のレッスンでも出てきていることになります。
同じテーマのプログラムでも何人もの先生からレッスンを受けられる楽しみはこちら↓
