スポーツストレッチを受けました。
運動前や運動後にぴったりのストレッチプログラム。
運動前のストレッチは体の可動域を広げるのに効果的。
運動後なら、翌日に疲れを持ち越さない効果も期待できます。
おやすみ前に体を温めたい方にもおすすめです。
・・・とのことで、何か万能そうと思い参加してみました。
先生は、元チアリーダー。
SOELUの先生方は、才能が溢れています。
スポーツストレッチを受けた日は天気が悪かったので、レッスン前の先生からのお言葉は・・・
「天気が良くない日は気圧が下がりやすいです。
気圧が低い日は関節にも結構負担がかかりやすいので、怪我する人が多いです。
私、普段、ヨガのスタジオにも出ているのですが、受講者さんで首を寝違えたり、ぎっくり腰をやっちゃった方が出たりするので、あんまり無理しすぎずに、オーバーストレッチかけないようにやっていきましょう。
オーバーストレッチかどうかの基準は、呼吸ができるかどうかです。
呼吸ができないくらいのストレッチは、オーバーストレッチです。
ゆっくり楽に呼吸ができるところで、痛気持ち良いところまででストップしていきましょう。」
・・・とのことでした。
出てきたメニュー
合蹠前屈
たくさん倒す必要はないので、背中を伸ばしたまま、できるだけおでこが遠くなるように前屈しました。
腰伸ばし
左右に両腕を移動させました。
ひざ倒し
ひざが直角のまま、左右に倒しました。
上半身は前真っすぐを向いて、お尻が浮かないように。
前もも伸ばし
もも裏伸ばし
トカゲのポーズ
感想
スポーツストレッチは、股関節の可動域を拡げていきましたよ。
ヨガをしている方は、結構股関節を課題とされている場合が多いです。
あと、女性は骨盤が大事な内臓を守ってくれているので、この辺りをしっかり温めておくと、生理痛や女性のホルモン系のトラブルに対応できます。
ゆっくりじっくりのストレッチも必要ですね↓
