スポーツ選手が股関節まわりのストレッチを行っているのを見たことがあります。
スポーツ選手を目指していなくても、良い方法は取り入れていきたいです。
今日のスポーツストレッチのメニューは何かな?
スポーツストレッチのご説明はこちら↓
出てきたメニュー
肩回し
上体回し
前を深~く、後ろを浅く頭で円を描くように回しました。
背中伸ばし
左右斜め前にも伸ばしました。
脇伸ばし
横に倒すのですが、斜め上に引っ張られるようにします。
お尻が浮かないように。
斜め前にも倒しました。
外側の手のひらを前に向けるようにして、肋骨まわりをしっかり伸ばしました。
肩上げ下ろし
ひざ抱え揺れ
股関節回し
足の付け根から動かしていきます。
リンパが流れ出るところなので、しっかり流していきます。
もも引き寄せ
ひざ倒し
伸ばした腕を、頭のほうから大きく円を描くように回していきました。
肩甲骨まわりと、お尻の外側をゆっくりと伸ばします。
ひざ倒し
腰まわりが伸びます。
感想
今日のスポーツストレッチは、怪我のない身体づくりでしたよ。
手のひらの向き一つでも、伸びる違いがよくわかりました。
ゆっくりなご指導なので、初心者の方も取り組みやすいし、いつもガチガチに鍛えている方にも必要で、地味な動きなのに思ったよりスッキリ!↓
