からだの巡りを整える冬のヨガを受けました。
季節が移り変わるように私たちの身体も一緒に変化をします。
どの季節もステキに過ごせるように経絡を意識したポーズで巡りの良い身体へと整えます。
冬になると「腎臓」にあるエネルギーが減りやすくなります。
春に向けて「腎臓」の経絡を整えます。
・・・とのことで、経絡の整え方が自分ではわからないので参加してみました。
出てきたポーズ
上体回し
身体を回すことで、より身体の軸となる背骨、土台となる骨盤を整えていきます。
背中伸ばし
左右にも揺らしました。
脇伸ばし
心地良い角度で倒します。
真珠貝のポーズ
腰から背中にかけて呼吸を通していきます。
猫と牛のポーズ
波のように、ポーズの変わり目は特に丁寧に動きます。
冬の特に気にかける腰まわり、背骨をしなやかに。
猫の伸びのポーズ
チャイルドポーズ
腰さすり
腰まわりをさすりました。
ラクダのポーズ
ハーフスプリット
もも裏伸ばし
三角のポーズ
花輪のポーズ
感想
からだの巡りを整える冬のヨガは、1年を通して特に冬は腰まわりを冷やさないように、腎臓の働きを意識して老化防止にも繋げるレッスンでしたよ。
もっとガッツリ燃やす系なのかと思っていたら、呼吸で血行を良くするポカポカ系でしたね。
まだ私は学びきれていないのか、とても温まったという実感がありませんでした。
冬の寒さのほうが勝ってしまっています。
じっくりあまり動かないレッスンなので、上着を着たり部屋を温めておくことをおすすめします。
冬は温めましょうというのが正解のようです。
SOELUでは、同じテーマのプログラムでも何人かの先生で担当されていることがあります。
よくわからなかったときは、同じテーマのプログラムで、他の先生のレッスンも受けてみると、わかったりするかも↓
