お美しいだけではなく美のスペシャリストでもある先生から、よく美情報も教えていただけるZUMBA(中級)は嬉しいですよ~。
ZUMBA(中級)のご説明は、ZUMBA(初級)と同じでしたので、こちらをご覧ください↓
中級クラスは初級クラスと何が違うかというと、曲数が多くて、振りの説明が少なくて、その分ずっと踊り続けられることでした。
出てきたポーズ
足踏み
斜めから振り下ろしステップ
いつもより腕を真っ直ぐ大きく伸ばす、いつもより足を大きく開くを意識しました。
肘曲げ伸ばし
ひじを交互に曲げ下ろしステップを繰り返しました。
手クルクル
振り下ろし
払うように振り下ろしてきます。
ひじ引き
ひじをしっかり後ろに引きます。
ひじ上下
ひじの位置はキープで、交互に内側へスライドさせてサイドステップをしながら繰り返しました。
ひじ開き
腰落とし手回し
腰を落としたまま、両手が真ん中に来たら上下に手を開いて大きな円を描くように回してきて、また真ん中でくっつけるのを繰り返します。
ひじひざタッチ
前でも行いました。
ひざ曲げ
スピードアップで(+o+)
手は、アラビアっぽく。
ひじが前に来ないように真横に開きます。
アブラカタブラ
スクワット
上半身だけ左右にひねるのも繰り返しました(>_<)
左右体重移動
パンチ移動
前へパンチしながらステップします。
ひじ引き
肩の高さで左右交互に引くのを、スピードアップもして繰り返しました。
足はクロスステップで移動です。
サンバ
サンバっぽいブルブルダンスです(ノ∀`笑))
ベリーダンス
もも裏伸ばし
肩入れ
感想
今日のZUMBA(中級)は、肩甲骨をたくさん動かしましたよ。
肩甲骨をしっかり動かすと、とても良いことがたくさんあって、先生が一番実感したのは、二の腕が引き締まることだそうです。
あと、フェイスラインが上がる。
初めは、肩甲骨とフェイスラインが関係していると思わなくて、ZUMBAやってるのでどんどん痩せてるんだと思っていた。
ZUMBAやってるので倒れないように、たくさん食べるようになって体重は増えてもフェイスラインは変わらなかった。
どうしてかなと考えたら、食べ過ぎて猫背で生活すると顔が前に下がってお肉がつくのは、肩甲骨を使っていないからでした。
しっかり胸を開いて、肩甲骨を意識するのが良いとのことでした。
そして、みなさん正しい姿勢というと、腰を反ったりしがちですが・・・
正しい姿勢で正しいポジションをするときは、肩をクル~ッと回してストンと落とします。
壁があったときに、頭、肩、お尻、かかとがしっかりくっつくように。
結構大変です。
この姿勢をキープしながらレッスンするようにしました。
小顔と二の腕に効くのは、モデルさんのようにお美しい先生のご指導なので、実に説得力があります。
やってみたら、とても効き目がわかったのです。
これってもしかして、最短のボディメイク法なのでは!
永遠にキープできるわけではないので、気がついたときに肩クル~ッ、ストン、鎖骨を開くを意識すると良いのですね。
ダンスもカッコ良く決まる気がします。
そして何より楽しい気分に!
確かに、上を向いて落ち込んでいる方って見たことないです。
・・・ってことは、気分がふさぎ込んだら、肩クル~ッ、ストン、鎖骨を開くで、肺にも新鮮な空気が入ってくるし、自分で気分を治せるかもですね↓
