自分をしっかり見ていること。
スタジオに通わなくても健康管理はできるのです。
少しでも医療関係者の方々のお手伝いになりますように。
私は自粛生活が始まる前にSOELUに出会えて、毎日フィットネスを続けてきました。
家族の看病があるので、スタジオに通うより空き時間にできるオンラインでと選びました。
交通費がかかるしというのも大きな理由ではあったのですけれどね。
毎日続けられたのは、プログラムが豊富だったからでもあります↓

オンラインレッスンの良いところ
自分の空いている時間にレッスンを受けられる。
外国でもどこにいても、ネット環境さえあればOK。
家なので、空調も照明も自由自在。
服装だって気にしない。
私は、ほとんど使わないうちに股の部分の糸が出ていたので引っ張ってしまったレギンスがあって、いつ穴が開いてしまうかとひやひやするのでスタジオでは使えなかったのを、家なら安心して使えました。
飲み水だって、カップに入れて置いておいたり。
汗拭き用のタオルだって、普段使いのどれでも気にしない。
もしもトイレに行きたくなっても安心。
ペディキュアがはがれていても気にしない。
汗臭さなども心配いらない。
シャワールーム待ちもなし。
交通費もかからない。
・・・などと、かなりフィットネスだけに集中できますよね。
オンラインレッスンはこんな方向き
フィットネスの経験があり、先生のご指導を吸収しやすい方。
フィットネスは未経験で、体験レッスンをしてみたい方。
どんな方でも、家で安心してフィットネスに集中できて、続けていけるようになるのに適していると思います。
ほぼパーソナルレッスンなのに驚きのリーズナブル料金
動画だけではなくライブレッスンでは、ほぼパーソナルレッスンなのは贅沢だと思いませんか?
とても集中してフィットネスができました。
気になる料金は・・・
月に回数無制限でレッスンの受講可能、レッスン動画は見放題、いつでも予約可能で限定レッスンも受け放題のコースが実質一番お得で、月額5,920円(税込)。
他にもライフスタイルに合わせたコースがあります。
詳しくはこちら↓

↑そして1年間続けたご褒美に月額料金を下げていただけました。
続けると良いことありますね。
体験レッスンの様子(2019年)
私は21:15~22:15のベーシックヨガを、19:15くらいに予約しました。
その時すでに△残りわずかとなっていて、予約後に見てみたらもうレッスン検索のページにはなくなっていました。
ログインして入室テストしてみました。
入室してみると・・・
入室に成功しました!
インストラクターは現在オフラインです。少々お待ちください。
・・・という画面が出ました。
ご予約のレッスンの5分前です。
入室してレッスンをお楽しみください!
・・・と、お知らせがあったので、入室してみました。
どんどん押し進めていくと・・・
レッスンルームの使い方説明
映像のON/OFF
自分の映像は先生以外の誰にも見られません。
先生にも自分を見せたくない場合に押します。
身長152cmでモニター画面から向かって平行に敷いたマットの横端まで約2mの距離で、肩から下マット全体が映りました。
先生が肩から上の動きをチェックするポーズなら、画面角度の指示があるかと思いますので、通常はマット全体が見えるほうが良いようです。
また、モニター画面両側から横の約45度より後ろはカメラの死角で映らないので、画面に荷物や映ってほしくないものなどを一時避難させておけますよ(ノ∀`笑))
床から約50cmの高さの簡易デスクに置いたパソコンなら、マットの端からパソコンまでの床も死角になっていて、この部分も画面には映りませんよ。
床などのゴミ一つでも映ってしまうのではと気を遣いましたが、割とそんなに鮮明には映りません。
レッスン5分前に入室すると、右上に小さく自分側のモニター画面が出るので、調整すると良いと思います。
映像のOFFボタンがあるくらいですし、先生から見てもらわなくてもレッスンだけ受けたい方もいて、自由です。
ミュート(消音)の設定
レッスン中は先生側で生徒全員の音をミュートにします。
誰にも何にも聞こえません。
お隣で改築工事があろうが、同居人のオーディオ音が大きかろうが、おじいちゃんが時代劇を観ていようが・・・
お腹がなろうが何が起きようが安心です(ノ∀`笑))
自分だけのスタジオと化してしまうのです。
急な用事ができたなど、先生へ呼びかけたい場合は、手を上げて合図をすると、ミュート(消音)解除してもらえるそうです。
フルスクリーン
全画面モードへ切り替え。
先生を大きく表示できます。
退出する
ルームの退出。
レッスンの受講が終わったら押します。
ルームから退出してマイページへ戻ります。
レッスン開始から
先生とご挨拶
今回のライブレッスンでは、生徒さんが私を含めて3名だったようですが、1名の方がお見えにならないので始めていきましょうとのことでした。
最大12名でレッスンを受けられるそうです。
一人ずつ先生からご指導もしてもらえるのは、直接アジャストメントが無くても行き届いているレッスンと言えるのではないでしょうか。
最初のご挨拶では、先生が生徒さん一人ずつとお話している間、生徒さんの声もうっすらと聞こえています。
私はパソコンの音量を21にしていました。
最後のクールダウン、安らぎのポーズになると、先生が静かな声でお話されるので、もう少し大きめの音量で設定しようと思います。
室温も私は21.5℃にしていました。
これもやはり最後のクールダウン安らぎのポーズで寒くなり、室温ももう少しあげようっと・・・。
ましてや私は、しっかり悪いポーズは直してもらおうと見やすいタンクトップでレッスンを受けていたので・・・。
先生は長袖(ノ∀`笑))
一通り身体の調子などの問いかけが済むとレッスンに入ります。
体験レッスンでは、30分レッスン後に説明と質問コーナーがありましたよ。
レッスンに出てきたポーズ
両腕を肩から後ろへ回しながら下ろしました。
下側の腕をマットへ滑らせるようにしてチカラを抜きました。
ひざを曲げても良いので背中を伸ばすことを優先に。
どんなポーズも呼吸を大切にしながらの、ゆっくりめなレッスンでしたよ。
レッスン後の質問コーナー
まず先生から、受講人数などの説明がありました。
レッスンごとの受講者数
最大12名。
選べるプログラム時間
年末年始を含め5:00~24:00まで。
確認できた範囲で
2020年は
12月31日(木)5:30~6:00の「朝の太陽礼拝」から始まり、
23:15~23:45の「マインドフルネスヨガ」が最終レッスンになっています。
2021年は
1月1日(金)5:30~6:00の「目覚めのスローフローヨガ」から始まり、
23:30~00:00の「ディープリラックスヨガ」で終わるレッスンプログラムがあります。
ゆったりした新年が迎えられそうですね。
プログラムごとの時間は60分、30分、15分があります。
15分のプログラムでも、しっかりハード系のレッスンです。
バレエやZUMBA、タヒチアン、ポリネシアン、フラ、ベリーダンス、モダンバレエ、ムエタイ、ボクササイズなども実に豊富。
すべて有名な先生方から学べます。
60分受けるほどの時間がないけれど少し身体を動かしたいなぁという方でも自由に選べます。
親子ヨガやマタニティ、産後ヨガなども豊富です。
もう一人のレッスンを受けていた方がスマホの画面で受けていたらしく「画面が小さいのでテレビの画面に映して受けても良いですか?」と質問されていました。
OKだそうです。
感想
私がオンラインレッスンで良いなと思ったのは、自分も小さくモニターで確認できて、足の角度など先生のお手本と合わせられるところです。
自分が今どういう状態になっているか、どこがどう違うのかも確認できます。
もちろん見ていなくても、先生に正しい方法を教えてもらえるので安心で、贅沢~(ノ∀`笑))
今日もフィットネスする時間を作ろうと色々乗り越えるモチベーションにもつながります。
ネット環境がある場所ならどこへ行こうと、自分がフィットネススタジオと共に移動しているようなものですよね。
そうかと言っても私は、3食しっかり食べ過ぎるので、食後2時間は空けてからのレッスンを受けたいのです。
そうなると1日に2回になります。
ヨガスタジオでも1日に2レッスン受けたことがないし、1度帰ってからまた通うことはしないでしょう。
また私は、風邪をひいてお風呂に入らなかったら、次の日はヨガスタジオへも通いません。
それが家ヨガなら、咳が出ようがなりふり構わずできるのです。
ヨガだけでなく毎日フィットネスができる喜び!
やってみようかなぁと思った方はこちら↓

この頃、キックボクササイズにも夢中↓
そして、もう少しレベルアップしたくなった方へ、魅力的なパーソナルトレーニングジムを発見しました↓

こちらもご覧ください↓