肩甲骨ほぐしヨガを受けました。
普段動かしにくい肩甲骨を動かすことで代謝アップを狙います。
動きやすくした肩甲骨を使いながら可動域を広げ、二の腕やお腹にフォーカスしたコアトレーニングを行います。
<あると便利>フェイスタオル(長いタオル)
・・・とのことで、効果的な動かし方を知りたいので参加しました。
出てきたポーズ
肩上げ下ろし
肩を少し後ろに回しながら下ろしていきました。
首倒し
頭を左右にも動かしました。
ひじ曲げ伸ばし
肩甲骨を寄せるようにひじを曲げて、上に伸ばしました。
目線は斜め上を見て、肩の前の部分を開いていきます。
胸開き
あぐらで行いました。
反対側の親指が上に来るように手を組み替えても行いました。
肩回し
肩甲骨の付け根から大きく回すのをイメージしていきます。
ダンシングキャット
ダウンドッグ
前屈
山のポーズ
ヨガの基本のポーズ、タダーサナです。
肩の力を抜きます。
三日月のポーズ
ひねり
上げたひじを曲げて、胸を開くようにもしました。
ハーフスプリット
ひざ倒し
脇伸ばし
足の裏はマットにつけて行いました。
ガス抜きのポーズで左右にゴロ~ンゴロ~ン
背骨まわりをほぐしていきます。
おでこひざ付け
感想
肩甲骨ほぐしヨガは、肩甲骨につながっている腰まわりをほぐしていくのと、体幹を少し意識して動いていくレッスンでしたよ。
首も色々な方向へ丁寧に倒しました。
肩甲骨だけをほぐしているのではないけれど自然とほぐれるし、一番硬い肩甲骨がほぐれると身体中も柔らかくなってきます。
今、肩甲骨がほぐれたというのは、わかりにくい部分ではあるので、レッスンを受けたほうが良いのだなと思いましたよ↓
