ビューティーアップヨガのレッスンを受けました。
太陽礼拝をベースにフローヨガで筋肉をあたため、ベリーダンスの動きを取り入れたエクササイズでお腹回りを引き締めます。
骨盤底筋や腹斜筋などに働きかけ、女性らしいしなやかなボディラインへ。
アラブ音楽に乗せて体を動かすことでストレス解消にも♪
・・・とのことで、ベリーダンスも魅力的と思って参加しました。
出てきたポーズ
肩の上げ下げ
首回し
脇伸ばし
ひざ裏パタパタ
腕伸ばし
長座のまま行いました。
バランス
足も片方ずつ手の高さまで持ち上げたりもしました(+o+)
船のポーズ
猫と牛のポーズ
ダウンドッグ
前屈
三日月のポーズ
ひねり
サイドアングル
腰ふり
両足をそろえて、腰を前後にも振りました。
「振る」というより、「骨を上げて下ろす」といった感じでしょうか。
胸は引き上げたままで、腰の部分だけで動かします。
肩も動かしません(>_<)
みなさん頑張ってはいるのですが、上半身が動いていますとご指導がありました。
こちらもよろしかったらどうぞ↓
美骨盤ヨガの腰回しと何が違うかというと、ベリーダンスのほうが腰をブンッ!と挑発的に振る感じですかね。
腹斜筋が頑張っています。
両手は左右の壁を触っているかのように動かさずに、腰だけ動かします。
二の腕シェイプにも効果あり。
両足も閉じて足でも動かさずに、ひざは曲がらず腰だけ動かします。

ひえ~~~~~っ(>_<)
フィギュアエイト
ひざを曲げても良いので、片方のかかとを高く腰を前に突き上げるようにして、8の字を描くように回していきます。
肩の高さは同じで、わき腹が縮んだり伸びたりします。
合蹠前屈
鳩のポーズ
前屈
ガス抜きのポーズで左右にゴロ~ンゴロ~ン
ひざ倒し
感想
ビューティーアップヨガのレッスンは、ベリーダンスの動きを取り入れてはいますが、ベリーダンスを踊れるようになるわけではないレッスンでしたよ。

当たり前か(ノ∀`笑))
あくまでもエクササイズですからね。
リズム感とか運動神経とか気にしなくて良いので楽しめましたよ。
ベリーダンスで使っていく筋肉はインナーマッスルです。
骨盤底筋を集中的に使っていきます。
骨盤底筋は股にある衰えやすい薄い筋肉で、内臓を支えている部分。
出産を経験されている方は骨盤底筋を広げてしまった状態なので、緩んでいることが多いです。
しっかりと鍛えてあげないと内臓が支えられなくなってしまって、どんどんどんどん下垂していきます。
そうすると下腹ポッコリが、いくら頑張って鍛えても無くならないという方が多く、骨盤底筋の緩みが原因の可能性が高いです。
あとは、40代くらいからちょっとした尿漏れも骨盤底筋の緩みが原因です。
骨盤底筋を意識して鍛えて、腹斜筋というくびれを作る筋肉もしっかりと使っていきました。
日常生活では、やらないような動きだったり、ヨガでもあまり使わないような筋肉の使い方をするので、最初は思うように動かない方がほとんどだそうです。
動かないことに意識を向けるのではなく、自分の身体はこんなにも動かないものなのかと楽しむくらいの気持ちで行うようにします。
眉間にシワ寄せてやらなくて大丈夫ですよ。
「おへそを出せる方は出してみてください。」とご指導がありました。
もちろん、私は堂々と出しましたよ(ノ∀`笑))
家なのでヘッチャラ。
こんな曲が流れてきました↓

ベスト・オブ・ベリーダンス エジプト、レバノン、アラビア、トルコ (Best of Bellydance from Egypt, Lebanon, Arabia, Turkey)
今まで受けたオンラインレッスンの種類の中で、フロアバレエ、ムエタイに続くベリーダンスが贅肉飛ばし効果抜群です。
もしプロのようなブンブンブンッ!っというスピーディーな腰ふりができたら、贅肉ついている暇がありません。
その上、家でもドタバタしないで静かに引き締められるところもポイント高いですね↓
