運動量の目安5段階中の5で、いつものレッスン時間より10分長いヨガフローアドバンスを受けてきました。
音楽と調和しながら動くことの楽しさを体感できるコース。
次々に展開されるフロースタイルの中、音楽で呼吸やカラダが解放され、集中力も高まり、チャレンジポーズもスムーズに。
発汗・リラックスでき、爽快感も抜群です。
・・・ということで、次々と流れていくポーズを取っているうちに、ええ~~~~っ?!というようなチャレンジングなポーズまで教えてもらえてるといった感想です。
私はヨガフローアドバンスも、最高運動量5のレッスンも受けたことなかったのですがチャレンジしてきました。
レッスンの初めに先生が「ヨガフローアドバンスが初めての方はいらっしゃいますか?」と聞いてくださいます。
何人か手を挙げた方もいたように思いますが、私はレッスン名ってよく似たようなのがあるし、1度くらいはレッスンを受けてたかもと手を挙げませんでした。
手を挙げなかったからといって罰を受けるわけでもありませんし、初めて受けることを先生に知って頂きたい方は手を挙げたり、静かに紛れ込んでいたい方は手を挙げないでいたり、自由です。
私もレッスン後にLAVAホームページから履歴を見たら、ヨガフローアドバンスは受けてなかったけれど、まぁ静かに紛れ込んでいたいタイプなのでこれで良しでした。
まず、座ったままの瞑想から始まり、呼吸を整えていよいよすごいポーズが出てきます。
いつものポーズの豪華版
cat&cowから
手足を伸ばすバージョンへ
もちろんひねりだって
左右にひねります。
いつものダウンドックをやってるな~と思っているうちに
脚を上げたりし始めます。
こ~んな折りたたんだりも
そして、プランクポーズもやってるうちに
こんなポーズへ
更に、こんなレベルまで
恐ろしや~~
ひねるポーズでも
このあと、左手を右ひざの上から下に回して背中側に通し、右手で背中まで通ってきた左手を待ち構えてつかむという荒業までも・・・
いつもの片足上げのポーズでも
このあと両手を上げて開くパターンかな~と思っていると、
このまま伸ばしているほうの膝の曲げ伸ばしだったんです~~
バランスポーズも、もちろんあります。
いつもの鷲のポーズだって
このまま上下したりもします。
そのうちに、こんなポーズも登場しました。
(フィットネスの勧めより引用)
( ´ー`)フゥー...
マットの上は日常生活
次々と流れていく新しいポーズに、ひたすらジタバタしている中でも、
- 自分が正しいポーズをしているか周りの人を見て真似をする。
- 次のポーズに移っても、できるようになるまでポーズを続ける。
- ポーズについていけなくて、観察している。
・・・など、どんなパターンがあっても良いのです。
ヨガは集中力だけでなく、次々と起こる日常生活の変化に対応できるチカラも身に付きますよとのことでした。
レッスン後どうなったか
二の腕が少し筋肉痛になりましたが、楽しくて毎日受けたいくらいです。
そして、22:00には眠くなり、泥のように眠りました。
ヨガフローアドバンスのレッスンは、残念ながら体験では受けられません。
こちらからご入会後にどうぞ↓

こちらもおすすめ↓