はつらつ体操を受けました。
運動経験の少ない方や年配の方でも安心☆
ストレッチ、バランス運動、簡単な筋トレで健やかな身体をキープ。
運動を習慣化したい人にもおススメです!
・・・とのことで、気軽な運動も必要と思い参加してみました。
レッスン前に先生から・・・
「足を上げる動きがあるので、壁や椅子の背もたれやベッドなど寄りかかれるものがお近くにございましたらご利用ください。
優しい体操になっているので、みなさん安心して楽しんでいってください。
寒かったら、靴下を履いていただいても大丈夫です。
途中で、足首を回すときに足の指と手の指を絡めますが、そのときだけ脱ぐか、無理そうだったら上から回してもらっても良いです。
寒くなってきたので、ただでさえガチガチになってしまいますよね。
朝、起きたときでも、冷蔵庫に入れられていたみたいにガチガチとなっていますが、時間と共に血流が良くなってくると身体が温まってきます。
腰痛があっても、朝、ダウンドッグなどをしてるうちに段々とほぐれてきます。
みなさん、どの方でも腰が痛い、ひざが痛い、肩が痛いと何かあると思います。
そういうときでも冷やさずに、しっかりと動かしていって体温を上げていくと、だいぶ楽になりますよ。」
・・・と、お声掛けがありました。
出てきたメニュー
首倒し
楽な座り方で、手を後ろで組んで、ダラッと斜め下に伸ばして行いました。
先生のカウントの取り方も「いちにっ、さんし、ごーろく、しちはち、にーにっ、さんし、ごーろく、しちはち、さんにっ、さんし、ごーろく、しちはち。」と、体操っぽい(ノ∀`笑))
首回し
背中伸ばし
背骨を開く動きです。
伸び
背筋を伸ばしたまま、ゆっくりと腕を胸の高さまで下ろすのを繰り返しました。
片足上げ
片足を上げられる高さまで上げます。
バランスをとって、転倒防止になります。
足裏運動
かかとだけで立ってキープして、すねの筋肉がギュ~ッとチカラ入っているのを確認していきます。
つま先だけで立ってキープして、ふくらはぎの筋肉がチカラ入っているのを確認したりもしました。
年齢と共に段々すり足になってきます。
地味な運動で小さい筋肉ですが、この部分を鍛えるだけでもキレイに歩けるようになる、とても良い運動です。
スクワット
手は胸の前でクロスして行いました。
頑張ってお尻を下げる必要はなく、背中だけ真っ直ぐにしてお尻の上げ下げを繰り返しました。
歩き
クロスタッチ
背筋を伸ばしたままで。
ひざ回し
ぐるぐるぐるぐるグルコサミン♪
足首回し
足を押さえて足指だけ回すのもしました。
段々と冷えてくると関節も固まってくるので、足首を回すことで、足関節を強くしていきます。
両手で足を握って圧をかけて、パッと放すのもしました。
かかとを使って、反対側の太ももの上をマッサージもしました。
ぜんぜんチカラを入れなくても心地良いです。
太ももの外側も、かかとでマッサージできるので、身体一つあれば道具要らず。
ふくらはぎマッサージ
ひざの上にふくらはぎを乗せて、今度はひざを使ってふくらはぎをすりすりマッサージしました。
すねの外側も内側も、すりすり~すりすり~。
前屈
開脚前屈
ひねり
呼吸と一緒にひねることによって、内臓の働きを整え内側から温めます。
胃腸の働きも整えてくれる優れもののストレッチです。
感想
はつらつ体操は、新しく始まったメニューで、普段運動が苦手ですという方にも楽しめる内容のレッスンでしたよ。
体操というと最近はなかなか聞きなれない言葉かもしれませんが、結構基本的なことで効果を実感できます。
思っていたよりも豊富なラインナップ↓
