ヨガはいつでも自分と向き合う時間を大切にします。
その中でも特にホルモンバランス調整ヨガでは自分を大切に見てあげられます。
レッスン前に先生が他の受講者の方へ体調伺いをしているのが聞こえてきました。
偏頭痛があり、少し更年期障害気味の方のようでした。
また他の方は、気候のせいかダルさがあるようでした。
また「まりさん(仮名)、今日お二人いらっしゃるので、『子』をつけて『まりこさん』とお呼びしてもよろしいですか? あとから入られる方を『まりさん』とお呼びしますので。」と、細やかなご配慮まで・・・。
安心してレッスンを受けられますね。
今日のホルモンバランス調整ヨガでは、どんなポーズが出てくるのでしょうか。
ご興味のある方はこちらもご覧ください↓
出てきたポーズ
ヨニムドラー
親指を軽く重ねて人差し指を伸ばします。
親指がおへそのあたりに来るように置きます。
肩の上げ下げ
吸う息で肩を持ち上げ、吐く息で下ろします。
もも裏パタパタ
前屈
猫と牛のポーズ
眠る前に行うと自律神経が整うので、眠気を誘うことができます。
チャイルドポーズ
心と身体を解放して脱力します。
半分の鳩のポーズ
花輪のポーズ
ひざ倒し
息を吐いてひざを下ろして、息を吸って戻します。
橋のポーズ
小腸を緩めます。
ガス抜きのポーズ
感想
今日のホルモンバランス調整ヨガもキツイポーズは無く、ゆったりゆっくり時間が流れていくレッスンでしたよ。
ヨガを始めたての方にもおすすめです↓
