同じ肩こり改善ヨガを行うなら、効果を意識しながらポーズをとったほうが効き目が違う気がします。
再度、何人もの違う先生方の肩こり改善ヨガを受けてみようと思います。
出てきたポーズで重なるものがあったら、肩こりにはとっておきのポーズってことになりそうなので見つけていきますね。
今日の肩こり改善ヨガでは、どんなポーズが出てくるのかな?
肩こり改善ヨガのご説明はこちら↓
出てきたポーズ
腹式呼吸
枕もしないで、ひざは伸ばして行いました。
「肩がマットにつくように、だんだん身体が柔らか~くなっていきます。」と先生のお言葉で催眠術にかかったように。
おへその下のツボ丹田を温めるのもおすすめです。
冷え性や生理痛がひどかったり、生理前のイライラが強い方は、是非温めると良いそうです。
手をあばら骨に移動して、胸式呼吸もしました。
緊張
仰向けに寝て、顔を真ん中にギュッと集めて、こぶしの手首内側でマットを押して、足の指はグーにして緊張させて、パッと一気に全部緩めました。
高い緊張をかけたあとの身体の緩み方を見ていきます。
もう一つの緊張方法は、
かかとをしっかり押し出して、足の指が5本とも上向きです。
指の間隔を大きく広げた手のひらは上向きでマットにつけて、身体全体でマットを押します。
顔は目を大きく見開いて、クチも大きく開けて舌を突き出して、パッと一気に全部緩めました。
ガス抜きのポーズ
パヴァナムクタアーサナです。
内蔵が疲れていたり、むくみが気になったり、便秘がちで刺激を強めにしたい場合は、足をクロスして行います。
正しい座り方
背筋を真っ直ぐ伸ばしたいので、坐骨の下にバスタオルやクッションなど高さがあるものを敷いて座りました。
背筋のチカラで背筋を真っ直ぐに伸ばせる方は、何も敷かなくてもOK。
首倒し
下したほうの中指を引っ張るようにしながら、位置を変えて首の伸びを意識しました。
首回し
左右を見るようにしました。
肩上げ下ろし
猫と牛のポーズ
片手上げ
ひじは真っ直ぐ伸ばしました。
針の糸通しのポーズ
ベイビーコブラ
コブラのポーズ
ブジャンガアーサナです。
弓のポーズ
チャイルドポーズ
前腕伸ばし
デスクワークの方は、この部分が凝っていて首こり、肩こりになったりします。
山のポーズ
タダーサナです。
ウォーリア2
曲げたひざは、つま先と同じ方向へ真っ直ぐにします。
伸ばした足の小指側に体重をかけて、土踏まずのアーチを作ります。
肩のチカラは抜いて、中指から細~い糸1本で引っ張られるくらいの感覚で手を伸ばします。
目線は何となく見るのではなく、にらみつけるくらい強い目線で。
三角のポーズ
上げた手を重力を使って後ろに開いていきました。
ピラミッドのポーズ
頭の重さで首を引っ張ります。
前屈
門のポーズ
脇の下に、肩と背中の筋肉をつなぐポイントがあって、ここが緩むと、背中がバキバキする方は楽になるので、しっかりほぐしましょう。
鷲のポーズの手
肩は下げて、ひじだけ上げ下げします。
ひねり
合蹠前屈
脇伸ばし
橋のポーズ
感想
今日の肩こり改善ヨガは、とても丁寧にチカラを入れる、緩めるを繰り返しましたよ。
一つ一つのポーズのご説明で集中できるので、効果抜群な気がします。
室温などのお気遣いまであったので、最後の安らぎのポーズまでゆったりと行えました。
今のところ合蹠前屈、針の糸通しのポーズが違う先生のレッスンでも出てきていることになります。
引き続き受けてみることにします。
同じテーマのプログラムでも何人もの先生からレッスンを受けられる楽しみはこちら↓
