美骨盤ヨガのレッスン5回目のご報告です。
こちらの記事もよろしかったらご覧ください↓
新しく出てきたポーズがあったら載せていきますね。
出てきたポーズ
あぐらの姿勢観察
レッスン終わりにも同じ姿勢をとるので、今の坐骨(ざこつ)の立ち方や、股関節の開き具合などを観察して覚えておきます。
長座
長座の姿勢で座り・・・
つま先を伸ばしたりしました。
足の開きもチェックしました。
V字部分が80度~90度開くなら正常です。
バランス良く開くのが良くて、どちらかに多く傾いていたりしたら歪んでいる証拠です。
ひざ上げ
目をつぶって10秒キープが難しい(>_<)
お腹の前の筋肉=大腰筋にアプローチしていきました。
大腰筋が弱ると、腰痛になったり、猫背になったりします。
マットについているほうの足の裏ではマットをグッと押してバランスをとりながら、ひざで8の字を描いたりもしました。
お腹をグッと引き上げて、反対回しも行いました。
より大腰筋に効かせていきたい方は、ひざを高い位置で8の字を描くようにします。
鷲のポーズ
ローランジ
ねじり
ハーフスプリット
プランク
コブラのポーズ
バックラインを整えるポーズです。
骨盤を後ろから支えます。
バッタのポーズ
ヒップアップに効果的なポーズです。
骨盤を真下から支えて、お尻の筋肉を鍛えます。
ゆりかごのポーズ
ひざ曲げ
ひざ引き寄せ
3点のダウンドッグ
ひざ引き寄せ
今度は、上げたほうの足と同じ側の肩にひざを近づけました。
また3点のダウンドッグへ戻ったら、上げたほうの足と反対側の脇にひざ近づけました(+o+)
眠った鳩のポーズ
ヒップレイズ
背骨の上のほうから丁寧にお尻を下ろしていき、伸ばした両足をマットすれすれでキープします。
マットから5cmくらい浮いたところで、お腹のチカラを使ってキープ(>_<)
ひざ倒し
感想
今日の美骨盤ヨガのレッスンは、骨盤周りの筋肉をしっかりと使って、骨盤を正しい位置に調整させるチカラを高めるレッスンでしたよ。
「骨盤が歪む」という言葉を良く聞きますが、骨盤の骨自体は歪まないのですって。
みなさん、ご存知だったのでしょうか。
私は、骨が歪むのだと思ってましたよ。
骨盤周り左右の筋肉のバランスが違って、骨盤が上下に傾いたり、ねじれてしまったり、前後に傾くことを「骨盤が歪む」と言うのですね。
「骨盤が歪む」原因としては、普段の生活の中で、例えば足を組んだり、カバンを同じほうでばかり持つなどの癖によって、筋肉のバランスが狂い、柔軟性が失われ骨盤が傾きやすくなることにあります。
骨盤周りの筋肉を、凝り固まっているところはしっかりほぐす、また、必要な筋肉はしっかりと使って正しい位置にさせていきましょう。
骨盤が正しく整うことによって、姿勢が改善されていきます。
姿勢が整うと、腰の痛みが緩和されたり、猫背が改善されていくので、肩こりや首の凝りも解消されていきます。
また全体の血流が良くなり、代謝が上がりダイエット効果にもつながります。
結構良いことづくしで、骨盤ってそんなに大切だったのね。
ほんの少しのレッスンだけでも、最初にチェックした足の開きを最後にまたチェックしてみたら、整っていたのには驚き!
また生活していると乱れてくるのでしょうから、こういうレッスンは受け続けたいと思いましたよ
↓
